おはようございます。
こちらは今朝は曇り☁️です。
台風🍃🌀☔️とても心配です。
自然災害は本当に怖いですね。
皆さん、お気をつけてくださいね。
話は変わって……
さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
先日、三者面談がありました。
前回、先生から
クールダウンの時間が長すぎる
国語の欠課が増えている
という話を聞いた母。
クールダウンは早めに切り上げ
なるべく欠課にならないように
しようと話しました。
なるべくは絶対ではないのですが
それ以来、上手くクールダウンが
できていなかったみたいです

クールダウンの時間が気になって
クールダウンの部屋にいけなくなって
しまったさばと。
結果、いろんなところに逃走するように
なってしまったようです

きっと母のせいですね。
先生にもそのようにお話しました。
50分授業中、15分以上離席すると
欠課になってしまうのです。15分は正直短っ

辛くても、15分でクールダウンは切り上げて
着席しないと履修はきっともっと辛い

中学校では、支援クラスで過ごせば
クールダウンしていても大丈夫だったのに…
高校生活は自閉っ子にとって
ハードルが高いのは覚悟の上で
選んだ進路です。
苦しくても母は何もしてあげられない

自分自身で乗り越えていかなければ
ならない試練なのです。
そして、この試練を乗り越えたとき
自閉っ子さばとの将来が明るいものになる
と信じています。
目指せ、高校卒業。
目指せ、就職&自立。
そのためなら、母は何度でも
誰にでも頭を下げます。
正直、
何がそんなにさばとを苦しめているのか
全てを理解することは難しいです。
不安でいっぱいなのはわかりますが
吹っ切って「まっ、いっか
」と

思えるようになってほしいものです。
明日は、久しぶりの受診日です。
あまり相談には乗ってくださらない
主治医ですが、
少ない時間で今の現状を出来る限り
伝えて少しでもさばとが楽になれれば
いいな、と思います。
学校🏫の先生方もさばとのために
時間をさいていただいて
常に対処できるよう試行錯誤して
くださっています。
選んだ学校🏫は間違っていなかったと
感じています。
今年の夏は、
母も成長するぞ~👍️ファイト✊‼️
決意を新たにしたところで
今日は、この辺で………
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓