おはようございます。
今日も朝からいいお天気☀️
蝉がないています。
さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
昨日は、定期的に行われるモニタリングで
相談支援員さんが家に来られました。
相談支援員さんとは、
今の家に引っ越して
知り合いもいなくて
どうしようもなく困っていたときに
SOSした相談支援事業所から
話を聞きに家に来られたときに
初めてお会いして以来のお付き合いです。
さばとのことをわかってくださっている
数少ない方の一人です。
学校生活の話の中で
将来の話もしました。
今のままでは就職は難しい……💦
まあ、そうでしょうね。
今の母には、正直就職のことよりも
高校3年間を乗り切ることしか
頭にありません。
その先には就職があるのですが
まだそこまで考える余裕がありません。
が………
高校3年間はあっという間、
だから今から卒業後のことも
考えて準備しておかなければいけない、と。
自閉っ子のさばとの将来、
明るいものにしてあげなくては。
とはいっても高校生ですから
少し距離を置いて
母は見守ることしかできません。
いつまでも手を貸していては
自立の道は遠のいてしまう。
相談支援員さんは言いました。
「○○ちゃんが
(小学生の時から知っているので
さばとのことをちゃん付けで呼んでいます)
自分で今の高校に行くと決めたんじゃない
ですか。お母さんが行きなさいと言った
わけじゃない。自分で本人が決めたこと
だから頑張れるはずですよ。」
ここから先は、
さばとが自分で決めて自分で何でもする、
さばとが困って助けを求めたときだけ
手を差しのべる。
そうやって大人になっていくんですね

一人で立派に生きていってほしいな

どんなに朝、起きれなくても
調子が悪くても
「学校🏫は絶対にいく」
と言い切るさばと。
そこは、昔からのこだわりなのですが

なんだかいろいろなことを
考えさせられたモニタリングでした。
3年後………
想像できませんが
いい方向に向かっているといいな

まとまりがなくてすみません。
今日は、放課後等デイサービスの日。
今、一人でお弁当を作っています。
今日も楽しく過ごせるかな

そして………
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓