今日は午前中に多摩川、午後からは千葉の浜辺に
天気予報は曇りの予報だったが、良い御天気に
 
まずは、多摩川の干潟
ちょうど干潮のタイミングで広範囲干潟になっていた
 
アオアシシギ 1羽観られた
イメージ 1
 
足環のついたセイタカシギ 
セイタカシギは10羽程度観られた
イメージ 2
 
他観られた鳥
オオタカ、アオ・ダイ・コサギ、イソシギ、オオバン、オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、カルガモ、アオジ、スズメ、ユリカモメ、セグロカモメ
※クイナらしきものが一度葦原から出てきたが、2秒くらいでまた中に、しばらく待ったが出てこず
 
オオタカ成鳥ははるか上空を旋回していたが、それ以上近づくことなくどこかへ行ってしまった(証拠写真)
イメージ 3
 
午後からは千葉の浜辺に
満潮14:46(浦安)
コクガン、ビロードキンクロ、ホオジロガモ、アメリカヒドリなどを期待して
浜辺に出るとすぐに、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、オオソリハシシギが迎えてくれた
イメージ 4
 
イメージ 5
 
バーダーの方が何組か戻ってきた。
状況を伺ったところ、ビロキン、コクガンの入ったスズガモの群れを、釣りのボートが来て飛ばしてしまったとのこと。一応スズガモがまだ残っていたので戻ってきてくれることを祈りつつ待つことに
しばらくすると、遠くから1羽、残っているスズガモの群れに向かって泳いでくる鳥がいる。双眼鏡でみるとなんとコクガンだ。飛んでいなかったようだ。
コクガン 千葉県 2011年11月23日撮影
イメージ 6
 
国の天然記念物にして絶滅危惧種、貴重な鳥さんです。
 
ハジロカイツブリもいた
イメージ 7
 
ビロキンも観たかったが、今日は縁がなかった。
 
本日、ジョウビタキ♀を家の庭で初認