朝、いつもの散歩コースである近所の公園で、キビタキ発見。
 
公園に入ってすぐに囀りを確認。まさか、耳を疑います。昨日の公園と同じように非常に高いところにいて、なかなか姿がみれません。
一度はあきらめて歩き始めると、だいぶ離れたところで、また囀りが聞こえた。最低2羽はいる。
しばらく木の下で上を見上げながら待っていたら、運よく姿が見れました。
まさかこんな所で出会えるとは、正直驚き。灯台もと暗しとはこのこと。しばらくいてくれるといいのですが。
 
キビタキ、シジュウカラ、コゲラ、オナガ、メジロ、ツグミ(まだいました)等
 
証拠写真(かろうじてキビタキであること確認できた)
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 1
 
ツバメもかわいかったので
イメージ 5
 
午後からは、娘がテストで時間ができたので、シギ、チドリを見に野鳥公園へ
 
いろいろな種類の鳥を見ることができました。
 
見られた鳥
チュウシャクシギ、ハマシギ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、コチドリ、イソシギ、カワウ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カイツブリ、ハシビロガモ、カルガモ等など(うち下線の鳥は初見)
 
被写体まで遠く、まともに撮れたのは、数種のみ
 
チュウシャクシギ
イメージ 4
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
コアジサシ 
ダイブして餌を採る姿は、カッコイイ
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
イソシギ  
イメージ 6
 
コチドリ 
イメージ 7
 
コサギ
嘴の元の部分が赤くきれい
イメージ 13