☆ 被災され、亡くなられた方・・・心よりご冥福をお祈りいたします。
☆ また、行方不明の方・・・いち早い救助の手が差し延べられることを祈ります。
☆ 怪我をされた方、避難された方、不安で寒い夜を過ごされていると思います。お見舞い申し上げます。
☆ 第一線で救助活動されている方、どうか、いち早い救助と、何より二次災害等にあわれぬよう・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨晩、埼玉県に宿泊いたしましたが、事態が事態なので、急遽出張を取りやめ
たった今、帰阪いたしました。
私は、阪神淡路大震災の際、被災した地区に住んでいましたので、経験から、
これから、現場は大変なことになると考察、仕事ではなく、人道としての判断で、
一度戻り、体制を整えて再度上京することにいたしました。
東京の都心部は大混乱、埋立地は液状化と大騒ぎでしたが、わずか5kmだけ離れた
埼玉県では平穏なもので、パチンコ店すら開店している状態でした。
確かに、、阪神淡路大震災の時も 大阪寄りの尼崎市と神戸寄りの西宮市で
川一本を挟んで、天と地ほどの被害の差がありましたので、
道路一本、川一本の わずかな差で、私は助かったのだと痛感いたしました。
帰路は・・・・・
川越街道から環状八号線、用賀インターから東名高速へ
都心の渋滞が嘘のように、それどころか、いつもより 早く通過できました。
その間も対向車線に 救急車や消防車が・・・・・・
「浜松市?」「鳥取?」「大津?」の文字が書かれていました。
各地より、救済の応援に来ているようですね。
さらに東名高速道路では 「神戸」「静岡」「島根」「名古屋」の消防が東へ向かっていました。
それも各地域で数十台ずつなので、相当な台数と人員では ないでしょうか?
日本の行政の対応の速さと、機動力に少々感心してしまいました。
それでも、東名高速道路は、静岡県で大津波警報で通行止め・・・・・。
富士市で足止めを喰らいましたが・・・・・
3時前に通行止め解除・・・・。
清水インターから再び西へ・・・・・
その際、東へ向かう車の・・・・いや 大型トラックやトレーラーが 数百・・・もっと1000台近くは
並んでいた思います。
大挙して、貨物列車の長蛇のごとく東へ物資を運んでいました。
中には
「災害支援物資運搬中」
のゼッケンをつけたトラックも多数・・・。
この大船団のごとくの縦列に 大感動したのと、日本の物流、流通機関の底ぢからを
見せ付けられた気がして、目頭が熱くなりました。
自分で 何ができる、ではありませんが、思わず・・・・
いけ~
と、車内で叫んでしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の 東北の同級生、知人、つり仲間は皆、家族ともども、安否確認できましたが
1人だけ、命は助かったものの、家が津波で流されてしまったと報告を受けています。
土曜日のせいもあるでしょうが、仕事の得意先が6件連絡がつきません。
私、
今の時点では何もできないし、行っても足手まといでしょうから、
体制を整え月末に、再度上京して、各地お見舞いをかねて、仕事を終えた後、
仙台の友人のもとに行き
月末に、ボランティア活動に行こうと思っています。
こんな私でも 何かの役に立つでしょう・・・。