中秋の名月・・・この時期(現在の暦の 9~10月)は皆さんご存知の様に台風のシーズンであり、また秋の長雨の時期でもあります。 ということは ...月そのものは見えずとも 月見とは・・・霞や雲間の月の薄明りで 「闇の怪しさ」を楽しむもの だったようです。 宴であったり 逢引きであったり・・・・。 江戸時代の書物には「中秋の名月、十年に九年は見えず」のような記述もあるほど。 月は見えずとも 今宵はその薄明りに戯れてみてはいかがでしょうか?
アナゴの押しずし那智勝浦 出張中 旬はすぎちゃったのですが アナゴの押しずし シャリに 刻んだ蒸しアナゴと干瓢をいれて押し...薄焼き卵で巻いて 炙りのアナゴをのっけて たっぷりの煮きり一本(8切)で ¥420は 納得!! 旨し!!