この教程は『危険回避』を学びます。
時間割が最終時間帯だったので、スモールランプを点灯して走行します。
危険回避は回避であり、本来は停車して危険をやり過ごすべきですが、回避しきれない時に使うから『危険回避』なのである、と先生の弁。
うんうんご尤も。
急制動の発車位置から30kmの速度で先生の旗の色によって右または左に回避してから停車させるというものです。
早速開始です。
指定された速度で進入したところで先生が赤旗を自分の左側に出しました。
赤旗は右端に回避する指示でした。
引っ掛け問題です。
ちゃんと右回避でクリアです。
同様に白旗は左端に回避もちゃんとこなしましたよ。
先生曰く、これは検定で確認しないから経験を積む目的です。
これから行う急制動は検定の重要項目だからしっかりやるように、と先生のお話。
せっかく完璧にできたのに、損した気分です。
でも気を取り直して急制動に挑戦です。
急制動発車位置から1速で発進し、2速で40kmまで加速後、3速で速度を維持、コーン位置で前後ブレーキを強く効かせエンスト寸前にクラッチ握って左足ついて停車させる、って理屈は解りましたけど…
早速やってみました。
あれ?
停止位置越えちゃった。
40km以上出ているようです。
もう一度。
速度バッチリ、停止位置余裕で、完璧です。
でも、まぐれだったのか何度も繰り返し行うと、停止位置越えてしまいます。
先生から3速にしてから加速してるから止まれないと指摘されました。
確かに3速でも加速してました。
なぜだろう?と考えてみました。
思いあたる節があります。
原付では(出しちゃいけませんが)40km出すために、アクセル目一杯なんですよね。
それに夜間なのでメーターの値を見ている余裕がなく、感覚だけで走ってました。
何度か繰り返すうちに、何となく解った気になってきました。
でも頭と身体は別々で、思うようになりませんね。
まぁ検定は午前中だからメーターは読めるでしょ多分。
4時限目はシミュレータです。
危険予測がテーマだそうです。
先生はくだけた感じで、説明してくれます。
法規や理屈を前面に押して来るよりやりやすいなぁ。
いよいよ開始です。
最初は交差点右折。
対向のトラックがパッシングランプで道を譲ってくれたので進んで行ったら横をすり抜けて来たバイクが突っ込んで来ました。
う~ん、危ない。
実際にも有り得るから参考になりました。
次はバイクが直進していて対向乗用車が突然右折してきました。
『危険予測』と事前に宣言されてますから、徐行してます。
難無くこなしました。
先生曰く、実際の走行で時速20km台で交差点通過しないでしょうから、十分注意して走りましょう。
うんうん、初心忘るべからずだね。
後も危険予測を念入りに数回実施して終了、と思いきや
次はカーブ走行です。
第一段階で使ったコースと同じです。
4つのコーナーは段々回転半径が小さくなります。
この回はスリッピーな路面の体感がテーマです。
カーブ手前の減速とシミュレータの慣れが決め手ですな、これは。
走る度に走行軌跡を確認します。
はみ出しはありません。
多少蛇行はありましたが、シミュレータには復元力無いので仕方ないそうです。
もちろん転倒はありませんでした。
今日のシミュレータは快調です。
10分近く時間を余らせてカリキュラム終了です。
後は先生と雑談…
実車の方が役立つ気がします。
同じ先生と同じ車両で引き続き教習を受けます。
今回は速度とカーブの関係を体験します。
いつもと同じウォーミングアップ走行後、坂道下まで移動します。
スラロームコース近くの内回りコースにコーン2個置かれました。
先生の安全確認が出たら、時速20kmで走りコーンの間を通り、コーンと同じ幅に引かれている白線の間を通って左カーブを曲がります。
時速20kmですから楽勝です。
難無く通過しました。
次は時速30kmです。
ちょっと不安でしたが思い切りバンクさせて曲がってみました。
あら?あっさり曲がれました。
原付はパワー不足でバンクするのは勇気が要りますが、普通二輪だと自然に曲がれるんですね。
その後は前の教程で走ったコースを走りました。
コースの終盤にあるスラロームですが、さっきバンクを覚えたからでしょうか、スイスイ通り抜けられたみたいです

今日はこれから会社に行きます。