ある疾患を持たれた方の共通の歪み方があります。

 

足の小指の裏には小指外転筋がありますが、記事をお読みの方はどちらが硬いですか?

 

左ですか?右足ですか?

 

多くの方を見てきましたが右足小指裏が硬い方が多いです。

この時、右側はアライメントが狂っているためにキチンと地面を掴むことができていません。

 

解りやすくいいますと、右足が伸びきっていません。それでこのような状態で歩くときは重心移動の関係で、左足を上げて歩いてしまいます。

 

さて、皆様、左足を少し上げてみてください。そして呼吸を観察してください。吐く力が強くなっていることが解かると思います。

 

初動、左足をあげて歩くことは呼気の動きになります。初動のリズムで後は歩きますので、この歩きは吐く吐く吐くとなります。

 

歩くときは初動右足を上げることを本来のリズムにしてこそ吸気 吸気 吸気 それは エネルギーの補給を意味した歩きになります。

 

左足から歩くとバランスが悪く、右足を上げて歩くとバランスがいいのです。

 

それでは何故、右足の小指裏に重心が乗らないのでしょうか?そこにのれば、右足小指裏から右足庶骨に重心が移動してその後、左足に重心がのります。

 

それで右足をあげて歩くことができるのですが・・・・

 

それは両手の使い方にあります。

右足小指に重心を乗せる簡単な方法があります。

 

それはテーブル拭きです。

テーブルに左手を置き小指にてテーブルを押さえます。

軽く押さえてください。

 

右手にて布巾をもち親指を主体的に用いて左から右にテーブルを拭きます。

 

ゆっくりとした動きでテーブルを拭いてください。

足は腰幅 そして逆ㇵの字で立ちます。

 

すると右手の動きに合わせて腰が左回りをおこします。

すると右足小指外転筋に重心が乗ります。

 

その後、右回りに歩いて下さい。

手を使う時は呼気で歩くときは吸気の原則通りの動きになります。

 

するとカラダの歪みがとれます。このような状態にてテクテク歩くとき吸気が付くなります。

 

歩くリズムは初動で決まります。是非、吸気のリズムで歩いてください。

 

病気のほぼ100%酸欠です。

 

正しく手を使えてこそ、重心は右足小指に乗ります。

その後、歩くことが酸素を取り込む秘訣になります。

 

酸欠による痛みは

頭痛(酸欠痛)高い山に登ると頭が痛くなる高山病と同じです。

 

関節の痛み、手の指などの痛みは酸欠による蓚酸が関節に引っかかり回りの骨のカルシウムを溶かして中和するのですが、その時の痛みです。

 

酸素不足の状態にて代謝すると必ず一酸化炭素 そして蓚酸が発生します。腎臓結石も蓚酸カルシウムです。

 

リュウマチの痛みもこの蓚酸です。酸欠をすると十二指腸潰瘍となります。小腸の病気がリュウマチです。

 

全身火傷をした方は、必ず十二指腸潰瘍になるといわれます。それは酸欠の為です。皮膚呼吸が阻害されるためです。

 

リュウマチの方に共通するのは腸間膜の緊張です。それは腸間膜の付着部が胃の幽門部と横膈膜のジョイント部分からはじまるからです。

 

それで中脘穴部のお腹を触ると異常に硬いのが特徴です。

これにて十二指腸は要らぬ緊張状態から解放されません。

 

この部分を中心とした息の吐き方、腹圧の作り方が両手の使い方の中心になります。

 

呼気は左回りの下方から上方にむかうエネルギーです。このエネルギーを生みだす門となるところが神門 心臓に通じる左膈の動きなのです。

 

エネルギーの出力それは右手です。しかし左手神門部が中脘奥の心門 と通じるのでこの左手神門に力を集めるために小指をテーブルに置くのです。

 

内臓の疾患をお持ちの方はお腹が硬いのでテーブル拭き後の右回りの歩きを実践されてください。

 

右足小指側に重心が歩く前に来る必要が大切です。