おはようございます、さとどらですキラキラ

 

昨日は何か朝は寒かったんですが、昼から夜にかけて非常に暖かかったです!!

エアコンの使い方がよくなったか!?とか思いきや普通に気温が上がってるだけだった模様です(笑)

 

妻はよく言う「熱くなれよ!」で有名な松岡修造さんが韓国から帰ってきたからだとか言ってます笑い泣き

確かにネット上でも炎の精霊とか太陽神とか言われていて何故か松岡修造さんが日本から離れると日本に寒波が来るとか多いとか

言われているみたいですね(笑)

 

偶々なのか本当に気候的にそうなっている事例が多いとのことで凄すぎる松岡修造(笑)

 

と前置きはさておき1回番外編を挟んでしまいましたが、web内覧会の続きをしていきたいと思いますウインク

間取り的には

こんな感じになっております音譜

 

完成見学会の時の様子はこんな感じでした!

商談室として使われていた模様です口笛

 

さてでは全景は・・・

こんな感じですウインク

 

まぁなんともないただの洋室って感じですね(´・ω・`)

ストーブは和室と同じスペースミニ、エアコンは私達夫婦が元々住んでいたマンションから移動サービスで取り付けてもらった

10畳用エアコンです。

恐らくそこそこ良いものを買ったのでストーブなしでも時期によってはある程度暖をとれるのではないかな?

ストーブとエアコンってどっちがエネルギー効率いいんだろうニコ

 

ちなみにここは犬の部屋にもなる予定なのでクロスは機能性重視ながらちょっとアクセントもある

 

 

こちらを採用。よく見ると小枝デザインになっていて尚且つ消臭効果もありますウインク

 

掃き出し窓には通常のカーテン

LS60029 リリカラ SALA

 
を採用してます、寝室でもあるので遮光カーテンですキラキラ
右側はウッドデッキに出れてそのまま出かけられるようにと勝手口を付けました。
最初は掃き出し窓から出ればいいやとか言っていたのですが、防犯上どう考えてもよろしくないですよね(笑)
 
こちらの記事にも上げたことがありましたが、勝手口は本来型ガラスにしておけばよかったです(´・ω・`)
目隠しにもなるフィルムも検討して工務店さんの社長さんにも相談したのですが、基本的に複層ガラスにはつけてはいけないということで
ペアガラス対応のものでも何もつけないよりは確実に割れやすくなるのでオススメできません!
とのことだったので付けるのを辞めておきました・・。
 
なのでブラインドを取り付けることにしましたグッド!
アルミ制は事務所感がしてとてもいやだということで値段も控えめの
ニチベイ バンブーブラインド PK-233
ですが
 
実はこれが大失敗ゲロー
ループコード式を選んででしまったためブラインドの上げ下げがめっちゃ大変!!
長さがあるブラインドになるのでそれはあかんでした滝汗
 
上げるのも下げるのも父がめっちゃ頑張らないといけなくなったという結果に(笑)
自分も何回かやったのですが、結構辛いですてへぺろ
 
照明は通常の洋室用シーリングライトを採用、アパートでもよく採用されているリモコンで調光とかもできるものです。
部屋の中から廊下に向けての視点
これらは当初の間取り図面とは逆になりましたが、普通の押し入れとクローゼットになってますウインク
 
そして勝手口を出ると・・ウッドデッキがついてます!
犬を繋いでおくようスペースにする予定なので一般的のウッドデッキのやり方とは違うかもしれません(笑)
※使いまわしですみませんガーン
 
LIXILのものを採用してこのように柵で囲んでおります!
犬が本気出せば飛び越えらるでしょうが繋いでおくので大丈夫でしょう(笑)
 
猫なら完全にアウトですねえー
一応屋根としてオーニングはつけております!
 
ウッドデッキに関してはまた雪が溶けてからちゃんと上げることにしますね口笛
 
今回はちょっと短いですが、この辺りで終わります。
次回はお待ちかね?のリビングダイニングキッチンを紹介しようかなと思います照れ
(きっと写真不足)
 
最後まで見てくださってありがとうございます酔っ払い
 
~終わり~
 
 

楽天ROOM初めてみました、まだ少ないですが家具家電等実際に買ってみたもの

載せていきたいと思いますウインク

楽天ROOMはこちら

 

↓よろしければクリックお願いしますm(._.)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

マイホームランキング