マイケル・ボルダックは、次のように言います。


『あなたの人生を変える方法は1つしかありません。


それは基準をあげるという事です。』



“基準をあげる”という意味はわかりますか?



マイケルは、


「Should(~すべき)」



「Must(~なければならない)」


に変える事。


と言います。



“基準をあげる”という意味をもう少し深く考えて見ましょう。



“普通の人の基準”を“成功者の基準”まであげれば、


その人生はどうなるでしょうか?



成功者の基準はどのような基準でしょうか?


「毎日5時に起きて本を読んでいる」


「一日かならず3人に会うことにしている」


「会社を出るのは、いつも11時過ぎだけど・・・」


これらが成功者の基準で、


普通の人の基準が、


「朝はギリギリまで寝ている」


「あまり人に会いたくない」


「いつも定時に帰る」


だとしたらどうでしょう?


“基準をあげる”の意味がわかりますね。



たまにやる事は結果が出ません。



スポーツでも同じです。



毎日ゴルフの打ちっぱなしで1000発のボールを打つのが、


上級者の“あたり前の基準”なら、


年に数回しかラウンドしない人が、


「ゴルフがうまくならない」


と嘆くのは見当違いです。



うまくなるには上級者の“あたり前の基準”を


まねなくては、そのレベルに到達できません。



“基準をあげる”という事は、


あなたの目標としている人の


“あたり前の基準”をまねて、


あなたの“あたり前の基準”にすることです。




コーチングについて、【目次ページ】 に過去の記事があります。

ご興味がありましたら是非みてください。



↓おもしろかったら 応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ