今日は大学病院に来ています。

待ち時間あるのに
ゲームしたりお昼ご飯食べてたら
あと少しで呼ばれそうニコニコ


さて…

いつから書いてないのでしょう。

運動会の事も書けてないですよね
どうしてこんなに余裕ないのか
ホント不思議なくらい。

家も散らかり放題散らかってます。


そして疲れが全然取れなくて
坐骨神経痛のような
お尻から腿にかけての痛みで
今日は痛み止め飲みました。

寝たと思ったら朝。

一晩寝ても疲れが取れない。

土日は8時頃まで寝て
しっかり疲れをとる日々だったのに
最近は部活とか行事が土日に
しっかり入ってて寝坊できない。

息子の単元テストの勉強に付き合って
昨日も寝たの遅かったし…


娘を早く寝かせたいのに
わたしが隣にいないと寂しいみたい。
隣にいてあげたいけど
横になったら絶対寝てしまう。笑


ゆっくり片付けをしたい。
ゆっくり休みたい。



運動会🚩


雨で順延かな?と思ったけれど

なんとか予定通りの日取りでできました。



玉入れダンス

玉入れダンスは1・2年生が

ダンスしてから玉入れするの。


4年ぶりの我が子の玉入れダンスは

本当に可愛くて♡


ダンス教室で培った力なのか

上手に踊れてました。

今からならダンスなら習っても

覚えられるんじゃないの?なんて

思っちゃうくらい。


ダンス習わせるの、早過ぎたな。


でもさ、今女の子のダンス人気だけど

「下品」とか「娘にあんな動きさせて

人前で晒し者にできる親の気がしれない」とか

結構言われてるんだね。

習ってみて、踊る姿は親からしたら可愛いけど

「そういう目や考え方もあるよね…」って

思う部分もあって。

娘がやりたいって言ったら

二つ返事ではもう習わせないかも…


リレーのすぐあとにダンスで

「1・2年生体小さいし体力ないのに

なんでリレーのあとに1・2年のダンス?」

と思ってしまいました。


ま、娘は「全然平気だけど」

って言ってたし

リレー出る子は身軽で体力あるか。



リレー

休日のバトンパス練習のおかげで

娘のチームは1位になれました飛び出すハート


娘は1番遅いけど

他の子がバトンパスで

モタモタしていてくれたので

渡したところで2位ににっこり


その後2〜4年生がとにかく

速い子だったたので

直ぐに1位になり

そのままぶっちぎりの1位でした。


すごく喜んでいました😊

6年生のお姉さんは

他の競技で悔しいこともあり

「リレーで挽回する」って泣いてたので

1位ホントに嬉しかった。


「学年の代表として

毎朝練習してきた選手の皆さんに

もう一度大きな拍手をお願いします」

という放送の中

1位の旗の後ろを走る姿が

すごく頼もしくて涙が出ました。

ふざけてぴょんぴょん跳ねてたけどね…

1人だけね。

涙引っ込んだわ🥲



かけっこ

リレーの女の子2人と男の子1人と

4人で走りました。

ビリだったけど、必死に走ってた。


速いお友達と走れたことが

逆に自信になってるようでした。


一年生のかけっこって

すごく可愛い♡




校歌ダンス

雨のせいで校歌ダンスをやらず

閉会式になりました。

一年生は初めての校歌ダンス…

まだまだあどけない可愛い姿での

校歌ダンスを楽しみにしていたので

結構ショックでした…


休み時間20分もいらないから

校歌ダンス見たかった悲しい




運動会の後にも

骨粗鬆症外来で骨密度測ってきたり

授業参観があったりしたので

書きたいんですが…


大学病院、会計まで終わりました。



全然待てる。

スマホいじってたらまだまだ待てる🤭



また別記事で書きます昇天