今日は午後の仕事まで
のんぴりゴロゴロすることにした。

疲れてしまった。



どんどん子供達にお金がかかるように
なってきたんだけど
仕事を変えてもっと働くなんて
自分にできるのかな?
無理だよな…って思ったり。


そして、その貴重なお金で
習い事をさせているのに
上手く練習に導けない自分も嫌。

自分が導けないのに
小さな娘を叱って
娘に嫌な態度とってしまうのも嫌。

学校だけでも頑張ってるのに
更に頑張っているのに
こんな酷い事言ったらダメなのに、って。


そんなわたしが仕事を変えて
時間も増やすなんて
考えているだけでバカバカしい。


そうやってモヤモヤしてると
お腹が痛い悲しい




昨日、久しぶりにダスキンの
交換の人に会ったの。

それまで都合が合わなくて
忘れてたりして交換しなかったり。

電話も来てたけど
折り返したところでまたどうせ
向こうから日時指定されるから
家にはいられないし
そしてバタバタしてて忘れるし
「もうどうでもいいや」って。


でさ、昨日来た人が
無駄に明るくて同世代なの。

電話折り返し欲しかったとか
交換できなかった月は
掃除機代が発生するけど〜とか
一方的によく喋る。


めんどくさいし
言い方がなんか嫌で。


初めて会ったのに
「前にも会いましたか?」って
聞きたくなるテンションでくるし

「あ、この人無理だな」って思った。

わたし、引き攣ってただろうな。


でさ、交換出来なかった月の掃除機代
「今回はもういいよ」って言うの。
「知らんぷりしよ。どうせ
私のお金じゃないし」って。

なんだそれ。


初対面で謎の距離感。


折り返しの件も
「折り返し欲しいよね〜って
営業所のみんなでそう話してたの」
って言ってくるの。

客にそんな事言うか?
折り返し欲しかったとしても、言い方。

それにわたしは折り返さない。




そんな面倒なことするくらいなら
辞めるけど。


って事で、モップは重宝してたけど
めんどくささと感じの悪さで
やめようかな…

便利だったのに残念だな。

でも面倒なこととか
モヤモヤする事はどんどん排除したい。


色々余裕ないもん。



ホントは娘のピアノもやめたい。
まだ3ヶ月だけど。
でも娘は頑張りたいって。

わたしはもう頑張りたくない。
色んなことに気力がない。


娘の運動会も
「あと少しで運動会が終わる。
朝練もなくなる。」
って
楽しみよりも、負担で考えてしまう。

頑張ってるのは娘なのに。

「転ばないかな?」とか
「バトン落とさず渡せるかな」とか
そういう起きてもない心配ばかりで
怖くなってしまう。

息子はわたしのこういうところ
似てるんだよね。

でもだいぶ克服して頑張ってる。

今の周りの子が肯定的なのと
明るい子ばっかりなのが良いんだと思う。



ダスキンのキツいおばさんと
ピアノでメンタルやられたわ。

豆腐のメンタルだな笑



ピアノは
他の通ってる子は「練習してきて」とか
「練習のクセつけて」とか
言われないんだって。
娘は「今日はできなかったから
ご褒美のシールなし。練習してきてね」
っていわれてたの。

その話したら「え?あの先生に?」
って。

娘はきっと期待されてるんだと
思うんだよね。
基本的にすごく優しい先生。

先生は「いずれクラスの伴奏者に
この子も育ってくれたら」くらいに
思ってると思う。


子供の習い事が面倒なんて
英語で分かりきってた事なのに
なぜピアノ始めてしまったのか。

それはきっと
「コレ習いたい!」って言わない息子に
モヤモヤしてたところに
娘は意欲的だったから。


わたし自身に力量ないこと忘れてたわ。


こういう落ちてる時って
冬眠してたいよね。

目が覚めなきゃいいのに、って。


でも最近5時に目が覚める。

前はいくらでも寝れたのに。


外が明るくなるのが早いからね。