娘は本当に心配な事がなく…
元気に登校してます。
保育園で苦手だった女の子の事も
去年くらいから攻略した模様だし
新しいお友達も増えて
名前を教えてくれたりします

男の子とは2人くらいかな?
新しいお友達と遊んだりするみたい。
1日入学でお話しした可愛い男の子と
静かそうな男の子。
1日入学でからお友達になってくれた子は
補聴器使っているんだけど
それでも6歳児並みの聴力は
ないんだって。
入学式の日にお父さんが
「皆さんにご迷惑をかける事が
あるかもしれません」って
立派なご挨拶してくださって…
もうあまりにも立派で…
「大切に育てられたいい子だろうな」
って謎に涙ぐんでしまって
ヤバいおばさんでした。
しかもわたし役員で前に立ってたの。
ホントにヤバい人だよね。
席が近いので
「先生、今なんて言ってた?」って
聞かれるんだって。
収音の機械も首から下げて
授業うけるんだけど
どうしても聞こえなかった時に
娘に聞くみたいで
娘はそんな話もニコニコして
話してくれます😊
娘には【特別扱い】ではなくて
【配慮】を学んでほしくて
優しくて、分からないことは素直に聞ける
素敵なお友達が近くにいてくれて
有難いです。
席替えで遠くの席になっても
「周りの子に聞けてるかな?」って
チョット気に掛けられるような
そんな女の子になって欲しいな。
もう1人の男の子は
お母さんと高校同じだったので
赤ちゃんの頃から知ってました

甥っ子の小さい頃に似ていて
すごく可愛かったの。
人見知り酷くてずっと泣いてたのに
わたしには泣き止んでくれて。
懐かしいな〜なんて眺めてました。
そしたら「おままごとしたの。
お兄ちゃん役やってくれたんだよ!」
って言ってて…
“良い子に育ってるぅぅぅ😭”って
常に感涙しています。
もちろん
ずーっと怒られてる男の子もいて

「一年生だねぇ」って感じ。
来週参観日なので楽しみ。
そして娘は放課後クラブに行きます。
わたしが仕事の日だけなのですが
在宅で帰宅させる日は
「あーあ…お友達と遊びたいな」
「クラブが良かったな…」
って言いながら外を見ています

お兄ちゃんはおうち大好きで
そんな発言したことなくて

苦笑いするしかないわたし。
放課後クラブはわたしも初めてで
分からないことだらけ。
でもお迎えに行くと
「お利口さんですね〜。
なんでも1人でできちゃって…
そしてひょうきんで楽しいです♡」
と先生に可愛がってもらってるようで
ホッとしています

「すごくいいお名前ですね♡」
って言ってもらえて嬉しかった

きっとわたし、先生とは気が合う✨
GWはどうやらお兄ちゃんの部活が
あるみたいで…
えーーー。
どこにも行けないのかなぁ

スポーツやってる子って
どうやって家族のお出かけしてるんだろ。