今週は色々な行事があって
まず、娘の【一日入学】に
行ってきました

一日、といいながらも実質1時間半。
子供達は校内スタンプラリーをして
楽しんだみたいです

めちゃくちゃよく飛ぶ紙飛行機を
もらってきました

わたしは保護者会☺️
学校7年目だけど6年前のことは
あんまり覚えてないなぁ。
娘がまだ最後3・4ヶ月で
骨折もしていたし…
いっぱいいっぱいだった記憶。
でも先生がみんな分かってくれてて
なんでも話せるのが全然違う。
娘は社交的でチャレンジ精神が
旺盛なので心配なのは通学路のみ。
目先のものに向かって
飛び出さないかが心配…
お兄ちゃんはこんな心配せず
送り出せたんだけどなぁ。
とりあえず、娘の入学は
楽しみワクワクのみなので

心配なのはお兄ちゃんの中学…
自転車通学になるし
他の学校と合わさり3倍の規模に
なるのでチョット不安。
そしてその翌日は
午前中→保育園最後の保育参観
午後→小学校最後の授業参観
めちゃくちゃ疲れた。
生理中だったのもあり体調悪くて
夜は左脚が痺れちゃって。
どんなに具合悪くても
旦那も子供達も手伝ってくれず。
新年度準備にお金かかっているから
外食は減らしたいのに
「ママご飯つくれない」と言ったら
「じゃあどこに食べに行く?」って
当然のように言われて。
「じゃあ出来る人で作るよ!」って
気持ちはやっぱりないんだね…って。
頭にきたと言うより
ホントにこれからが不安すぎて
「ママもずっと一緒にいられる
わけじゃないんだよ。
幸せってね、突然終わることもあるの。
こんなこと言いたくないけど
そういう時にちゃんと生きてけるように
しっかりしようよ。
ジジもババももう歳だから
ママがご飯作れなくなっても
ジジとババは前みたいにはできないよ」
って言っちゃった。
そしたら息子は動いてくれた。
ここまで言わないと動かないのも
チョットびっくりだけど。
娘はその前から
「目玉焼きなら作るよ」って
ずーっと言ってくれてて。
キッチンで出来ること探してた。
持つべきものは娘だな、と思った。
頑なにソファーから動かず
お箸だけ並べたのは旦那。
洗い物も結局わたし。
テレビ見てるんならやってほしい。
死ぬ前にこれを思い出したいな。
「あぁ、手伝ってくれなかったよね。
これから頑張ってね。大変だね」
って。
でもきっと良いことしか思い出せなくて
「ずっと一緒にいたいな」って
思うんだろうな、って
イライラしても毎回思う。
参観の事はまた書けたら書きます。
土日は休みたかったのに
予定があって無理そう。
洗濯物たくさんあるし
土日こそ忙しいよね

体力が持ちますように………