今日は保育園は運動会総練習です。
忘れてたーーー。
パーカー着せてしまった。
しかもパーカー禁止なのに…

息子の時より決まりがユルユルで
カバンのキーホルダーとか
パーカーとかワンピースとか
以前は「やめて下さい」って
言われていたのに
今は着てる子もいる。

だから娘も「着たい」ってなる。

ちなみに今日はレースの半袖パーカー照れ
ブリッブリなヤツ。

先生「うわー!可愛いの着てる!」
ってこえかけてくれたので
「帽子ついてて…すみません。
先生から言って貰えば
着替えると思うので…
邪魔でしたら着替えるように
言ってください…」
と伝えたところ
「わかりました、様子見ますね!」
ってニコニコ。

若くて可愛くて優しくて
娘も大好きな先生なの。

2年目か3年目くらいかなぁ?


「先生はお姉ちゃんなんだって。
下の子は女だって」
と言っていたので長女かな。

そんな感じの落ち着いた先生。



今日は包帯せずに登園しました。
ただ絆創膏は3枚くらい貼ってた。

気付いたんだけど
「足痛い」「ここ痛い」「押すと痛い」
のアピールもわたしにしかしない。

昨日、寝る前にパパと話してて
「あれ、ママにしか言わないよね。
お兄ちゃんにもパパにも
土日ジジババにあっても言わない。
わたしに心配して欲しいのかな…」
って言ったら

「確かにそうだね…言われた事ないわ」
って。

わたしが放ったらかしすぎ?
愛情不足?

お兄ちゃんに比べて
「この子は大丈夫」みたいに思ってしまって
心配してあげる事が少ないからなのかな。

物を買ってあげるとかで
気を引くのは簡単だけど
そうじゃないんだよね。

何か買ってあげた時よりも
「ママと2人で過ごした」
「ママとの時間が楽しかった」
って時の娘は笑顔が違う。

お兄ちゃん、未だにママっ子で
「ママ死んじゃったら僕も死ぬから」
って本気で言うから
きいちゃんばっかり相手してると
ヤキモチやいて喧嘩始めるし…

中学になって
部活や好きな子や
夢中になれる事見つかったら
ママっ子卒業できるかな?

それはそれで寂しいな。


どうしたらいいんだ?
どうなるのを希望してるんだ?
わたしは。



とにかく子供との時間を
増やそうと思う。

わたしさ、動画見ちゃうんだよ。
まさに「子供か」だよね。

子供達と3人の時は3人で
お話ししながらご飯なんだけど
パパが帰って来るとテレビつけるの。

わたしは地上波興味ないから
過去動画とか見ちゃうんだよね。
洗い物しながら動画見たり
ひと休みも動画見たり。

パパがつけたテレビ番組より
面白い事見つけて
子供達と遊ぶ時間にしなきゃね。



この本、娘が借りて来たんだけど
面白かったおねがい

2日間に分けて
寝る前に読んだんだけど
娘もしっかり聞き入ってくれたし
お兄ちゃんは続き気になって
自分で読んでた。

図書券あるから
週末は子供達と本屋行こうかなぁ。



今日も外は暑いね。
でも朝晩涼しくなって
クーラーなくても眠れるようになった。

朝は窓開けてると寒いくらい。
けさは扇風機も使わなかった。

秋だね。

9月もなかばだもんね。


今年の夏はバカ暑くて
夜中もクーラーつけっぱなしで
電気代どうなるかと思ったけど
ソーラーのおかげで
7月の電気代6,000円
8月も7,000円で済んでよかった。


それより冬のガス代がカオス💀









家でやる事は盛りだくさん。

とりあえず今日は棚の引き出しを
片付けようと思う。

容赦なく捨ててやる!
って思うのに、減らないんだよなぁ〜
ガラクタたち。