うちの子供の夏休みは
もうあと5日です。
嘘でしょ?
あんなに「1ヶ月もあるの?」
って思った夏休み…
全然短い。
全然イライラしなかった。
男の子だからなかなぁ?
ぶつかることもないし。
まぁ、YouTubeやゲームばっかり
と思ったりもしたけど
でも仕方ないよね。
むしろ、そうなってしまう状況を
可哀想だと思って
コチラが動かなきゃ、って思った。
そんなわけで
自由研究のお時間です。
息子は社会が一番好きで
即決で自由研究の内容決まりました。
わたしが5年生の時に
絶対に選ばない内容。
【小諸城の歴史】だって。
一緒に調べたらホントに奥が深くて
面白かった

ネットで色々調べて
気になった事を掘り下げることに。
で、今日はその気になる点を
実際に見に行き、写真に収める日。
小諸城って日本で唯一の穴城で
本丸が大手門や城下町より
低いところにあるんだって。
その理由とかを資料館のビデオで知り
「これも書きたい!」って。
本丸が落雷で焼けて
再建できなかったことから
本丸はないんだけど
天守台の上に上がれるので
写真撮ってきたよ。
高い。
下を歩く人の大きさでわかるよね?
断崖絶壁なんよ。
ギリギリまで行くから
「やめなさい!下がって!怖い😱」
って大騒ぎしちゃったよ。
廃藩置県で廃城になってけら
旧小諸藩の人たちが資金を出し合って
神社を作って神様を祀ったんだって。
それでできたのが懐古神社。
まさかの…
懐古神社の写真
撮り忘れる失態。
やってるよ、また。
てかね、こちらの大明神様と
間違えていたのよ。
もう何十回って行ってる懐古園なのに
ホンット知らない事ばっかりだった。
実家から割と近いので
小さい頃から良く行ってた。
あ、だから帰りに実家で
お昼ご飯もらってきたよ
線路渡って、少し離れたところにある
大手門には初めて行った
綺麗だった
天気もいいしね。
暑かった!!!!
ここにいらした観光客の集団さんに
写真撮って欲しいって言われて
撮ったんだけど
「そいつのスマホきったねぇから
手ちゃんと消毒してね」
って言われて爆笑しちゃったよ。
いいな、こういう面白い人たちと
旅行したら楽しいだろうに
動物園もあるんだけど
工事中でペンギンとライオンと
モルモットくらいしか見れなかった。
ペンギンが涼しげに泳いでいて
羨ましかった〜
息子も楽しそうにしてて
2人で出掛けても楽しんでくれて
「今を楽しまないと。貴重な時間だな」
と思った。
鏡石にも一緒に映ってくれたし
小諸城を作った山本勘助が
鏡として使っていたらしい。
よく映るよ〜
わたしの頭のサングラス
めっちゃ光ってたし。
ウケる🤣