頭が痛いような重いような
我慢できるような
薬飲んでしまいたいような…
微妙な感じで家事も手付かずです
洗濯物干して
ゴミ出ししたからもう横になった。
午後は仕事だしね。
昨日、担任の先生が遅刻で
途中から来たんだって。
そんな話もしっかりできるようになって
「明日は先生が来れたらお散歩。
もし来れなかったらお庭遊びだよ」
ってすごいわかりやすく教えてくれる。
女の子ってこんなに
しっかりしてるもんなんだねぇ。
で、昨日の朝の登園の時に
担任じゃない先生が出てきてくれて
「きいちゃん、ホントみんなの
人気者なんですよ〜!
きいちゃんが来るとみんな“きいちゃん!”
って声かけたり近くに行ったり」
と言ってくれました。
「おうちではどうですか?」って聞かれて
「家でもお兄ちゃんにイジワルされるのに
お兄ちゃん怒られてると慰めたり
“おにいたんわかったって”とか
“もう怒らないであげて”とか庇うんです」
って言ったら
「保育園ではニコニコ良い子でも
家ではスゴイ大変って話も多いけど
きいちゃんはほんっとに優しいんだね」
って。
お兄ちゃんの方が面倒な性格で
きいちゃんは全然手が掛からないから
逆に手を掛けてあげられてないような
そんな気持ちになってしまう。
これは常に感じていて
今度家庭訪問の代わりの面談で
次の担任の先生に
相談したいな、と思ってます。
もっとわがまま言って欲しいような
でも言われるとわたしのキャパの狭さで
酷いこと言ってしまうし
難しいな
ただただ、必ず家事の間に
1日3〜5回は「抱っこさせて〜」って
ギューしたりしてます。
これで満ち足りてお友達に
優しくできていると嬉しいな。
わたしも子ども切れしてくると
テレビ見てても無理矢理にでもギュー
したくなるんだよね。
でも「やだ」とか「やめて」とか
2人とも言わないで受け入れてくれて幸せ
流石に昨日はトイレ行きたかったらしく
「まっててね。帽子と園児服片付けて
トイレ行ってきたらギューしようね!」
って言われてしまった
お姉さんになったなぁ
滑舌悪くて「おひなさま」が
「おひめさま」なんだよね。
わざとだと思って
「お姫様とはちがうの!お雛様!」
って強めに行っちゃったら
「だって…言いたいけど言えないんだもん」
と泣いてしまって
申し訳ないことをしてしまった。
謝って「な」の発音の練習したけど
「な」だけなら言えるんだよね。
保育園でも「おひめさま」って言っちゃって
お友達に「違うよ!」って言われて
嫌な思いしていたらしい。
ホンットに可哀想なことしてしまった
ハワイアンズもいえなくて
「はやいまんじゅー」
これは流石に面白くて…
でも本人も何度言っても「はやいまんじゅー」
になっちゃうからおかしいらしく
爆笑してました。
可愛くて笑っちゃったり
「ちがうよ」って訂正するのも
どの程度大丈夫なのか…
ホント難しい。
「どういたしまして」も
上手く言えない娘は
「ありがと」と言うと必ず
「Your welcome」と言います。
「あのね、きいたん上手く言えないから
ゆあうぇるかむのほうが言いやすいの。
だから英語で言ってるんだよ」
って、寝る前に教えてくれた。
ホントに、英語の発音のほうが
上手なんだよね。