1人ずつステージに上がり
親への感謝の言葉と将来の夢の
手紙を読みました。
スライドには赤ちゃんの頃の写真と
今の写真が映し出され
まだお座りすら出来ない頃の息子と
大きくなった息子と…
人前に出るのが苦手ながらも
何も言わずに練習したんだな、と
そんな気持ちで涙が溢れてしまった。
二分の一成人を記念して
「写真撮りに行く?」って聞いたら
「いい。撮らない」って。
初めて断られたわ![]()
暖かくなったら白シャツとベストと
スラックスSHEINで調達しようで
ランドセル背負わせて適当に写真
とっておこうと思います![]()
そして、将来の夢はまさかの
ユーチューバー![]()
絶対にパパに伝えたらキレると思い
パパには内緒にしてあります(笑)
「色んな人を笑わせたい!」って理由らしいけど
せめて「たくさんの人を笑顔にできる仕事をしたい」
くらいにしておいて欲しかったぜ…。
でもまぁ、お医者さんになりたいと
言っていた時期から比べたら
身の丈を知ったね、という感じで
それ成長だと思いました。
百人一首はチーム戦でした。
先生が80枚ノンストップで読み
子供達は取り続けて
最後に残った枚数が少ない班が優勝。
息子の班には県内大会でも優勝して
トロフィー もらった子がいたので
最後5枚でしたが、2枚の班があり
優勝ならず。
女の子は30枚ずつくらい取る中
息子は6枚なり❤︎
でも「僕6枚も取れたぁ〜!」って
転がって喜んでて
お友達のママと「か、可愛い…」って
笑っちゃった![]()
![]()
![]()
展示物も見てきましたが
書道はいっつも体調崩して出来なくて
今年度1枚しか展示されず。
みんなは3枚。
でも、書初めは男子の中では
1番良かった気がするけどな〜。
入選はみんな女子だった。
習ってる、もう格違いの子たち。
特選の6年生の女の子のは凄かった。
多分わたしより上手いわ。
娘は書道習わせたいな。
字の汚い女の子って残念じゃん。
高校の時、クラスで1番綺麗な女の子が
字が汚くてね(笑)
汚いと言うか…男の子みたいな字なの。
で、よく男子どもが「すごく残念」って
噂してたの聞いてたから
娘には習わせたいと思ってる。
でもピアノもチアもやらせてみたいし
もうどうしたら良いか分からない。
で、話が逸れたけど
はじめての版画が展示されてたよ![]()
好きな動物はオオカミだって。
「深く」の送り仮名がないけどね❤️
もうそういうところも可愛くて
仕方なくなってきた![]()
甘やかし過ぎてダメ人間になるやつかな。
後ろのモニョモニョは「なんだこれ」と
言いながら見ていたら先生が
「これね、月なんですって」と。
「月なら黄色にしてみたら?」と
いったんだけど「いい」っていうんです。
「先生は黄色がいいと思うけどなぁ」って
粘ったんですけだ「いい」って(笑)
と先生笑ってました![]()
帰って、息子に聞いたら
「あれは新月だから黄色じゃないの。
真っ暗な山奥での、新月なの」と。
真っ暗闇だから新月すら
見えている状態らしい。
独特な感性!!!
いいと思う!!!笑
周りから見たら、変わり者の
ぼんやりした子だと思うけど
人に左右されないって大事だよ。
で…
役員、勝ち取りました![]()
ジャンケンに勝ったの!!!
7人もいたのに勝ったの!!!
これだっ![]()
5年生だから、その役のなかの
学校全体の副になっちゃうけど
それでも6年でジャンケン負ける
恐怖から逃れられたよ![]()
色々慣れてきた所で出来て
ホントに1番いいタイミングかも。
1〜3年生の時は下の子が家にいたし
今年度は下の子が入園して一年目だったし
1番何にも無いのが来年度なので。
ただ、人数少ないから
地区の長か副は6年でやらないと。
仕方ないよね。
それで知り合いも増えて
中学上がった時に少しでも
知ってるお母さんいた方が良いし
経験だと思ってやらないとね![]()
良い気分なのでSOPHIAの
【街】聞いてようやく洗濯物干すよ![]()



