ちょっと邪気に扱われて
ボロボロだけど
息子がわたしに渡してくれた時は
綺麗な紙だったの。
座布団の下でボロボロになってた
きらきら賞の紙。
「ママ〜!貰ったよん❤︎」って
嬉しそうに持ってきた。
4年生にもなると
あんまりもらえる子がいないらしく
「5・6人かなぁ?」なんて。
もしかしたら
治療の痕があれば貰えないのかな?
レジンの詰め物とかでも
治療してあったらキラキラ賞に
なれないのかもね。
でも乳幼児健診で
全然丁寧に見てくれない先生が
息子の学校の校医なんだよ。
ちゃんと見てるってことか、学校では。
見てなかったらみんなキラキラ賞
もらえそうだもんな。
息子は保健委員会なんですが
「歯の問題を作ってきてって
言われたんだけど
ママ、何かいいのない〜?
一緒に考えてよ〜
」
って。
パパも参加して
「歯と金属はどちらが固いでしょう?」
ってのにしたみたい。
「歯はダイアモンドと同じ固さだから
ダイアモンドで削るんだよ。
だから金属より固いの!」って
教えてあげたら
めーーーっちゃ喜んでた。
エナメル質の固さと象牙質の固さを
説明したけど
綺麗にスルーされたわ(笑)
最近
「もっと違う資格を身につけておいた方が
働きやすかったのかなぁ〜」とか
「資格活かせてないよなぁ〜」って
悩んでいたんだけど
息子が英語教室の先生に
「ママ、歯科衛生士なんだよ〜って
話したら“すごいね!”って
言われたよ〜」なんて
ニコニコ話してくれたりして
実際は全然すごくねぇけどさ(笑)
先生もそう言うしかないよな(笑)
息子がそう思ってくれるんだったら
もうそれで十分だ、と。
娘は歯科健診好きで
昨日から何度歯科健診ごっこを
させられたことか。
今日も率先して歯科健診
受けてるんだろうな![]()
午後は健診の仕事なんだけど
遅くなりそうなので
息子に手紙書いて出掛けないと。
朝、言い忘れちゃった。
