今日は大学病院の膠原病内科
の受診日。
娘は9時から3時で一時保育です。
もう何日も前から
「きいちゃんせんせーいきたいのー」
「せんせーいこ〜?」
と、保育園やリトミックや
支援センターに行きたがってました。
でもなんだかわたしが
ヤル気出ないので支援センターに
連れて行けず…。
今日の保育園を心待ちにしていて
朝からポシェット下げて
ぬいぐるみ持って準備万端
でも、いざ保育園着くと
ポシェットもぬいぐるみも
車に置いて行くの
かわえぇ…
こんなに好きなら
保育園の回数増やしてあげたいな。
今はお金カツカツでも
保育園行き始めたら
何らかのカタチで仕事増やせるし
貯金崩してでも
たまに保育園に出そうか。
半日でも1000円以上って
結構な保育料だよね
やっぱりもったいなくて
なかなか出してあげられない。
こんなに保育園好きなら
1年未満児で出してあげて
わたしも働けば良かったかな〜
なんていつも思ってしまう。
わたしと家で過ごす時間って
本当に退屈で
つまらないんだろうな
診察結果の方は
なーんにも変わらず。
あ。
ロキソニン出してもらうの忘れた。
太もものことも相談したけど
やっぱり皮下組織に炎症が出て
燻ることもある、って。
ただそれをSLEの症状で、とは
決められないし
薬もたくさん入ってるから
今出来ることはなくて
痛い時には痛み止め飲んで
凌いでいくしかないみたい。
今は月に2・3回は
ロキソニン飲んでるかなぁ。
この太ももさえ痛くなければ
背中の痛みは休んだりして凌ぎながら
なんとか出来るのに…
わたしは「どこも痛くない」と
言うことが本当にない。
でも、前に診察室入ったひとは
わたしと同じくらいかなぁ?
見た目にも明らかに
わたしより大変そうだった。
手指も皮膚だけじゃなく
形態的にもボロボロしちゃっていたし。
「お子さんいるのかな?
お子さん心配するだろうな…」
とか
「お母さんが大変そうだと
子供は優しい子に育つからな」
なんて1人で色々考えてた。
わたしなんてまだまだ。
すこし背中曲がったくらいで
お先真っ暗みたいに思って
馬鹿みたいに思えた今日でした。
ベンリスタは今日からやめます。
ヤッター!と喜びたいけど
これで体調悪くなるかもだし
手放しで喜べない。
バクタ増やしたけど
肝臓の数値良かったです
うん、いい感じ。
この調子で行きますように。
ラーメン食べたので会計して
帰ります。
今日、特定疾患の申請の診断書
お願いしたから+5500円だ。
病気の人から安易にお金
むしらないでーーー。
といっても特定疾患の受給者証無ければ
月に何十万かかるのか。
感謝🥲
