娘がお昼寝している時
こんなにも開放感に浸れる時
他にない。
胸の上におてて乗せて
スヤスヤ眠る姿が
可愛くて癒しで仕方ない
相変わらず寝る時の荷物は多め。
今日のお供は
しまじろう・レミンちゃん
パンダさん・枕2つ
昔のガラケー・卵のおもちゃ
硬いものはやめて欲しいけど
言っても聞いてくれない。
去年、義母が閉店セールで
買ってくれた毛布が
すごい暖かいんだよね。
西川の毛布。
家中の毛布、全て西川にしたい(笑)
またどうでもいい事書いた。
インドネシアに単身赴任している
兄が帰国しています。
まだ2週間の隔離期間。
お土産だけ実家の庭に置いて
立ち去ったらしい(笑)
想像したらウケた。
インドネシアの食べ物って
どうなの?って
最初は思っていたんだけど
お土産にもらうお菓子がいつも
美味しいんだよね〜。
兄が美味しいものを選ぶのが
上手いのか
全体的に美味しいのかは謎。
豆好きの子供達、それからパパも
この豆に夢中です。ガーリック味で
スライスガーリックも少し入ってて
すごく美味しい
そしてやっぱり娘は手が大きい。
チカラ、相変わらずすごいです。
「え?今のきいちゃん?」って
強さで突き飛ばされたり
叩かれたりします。
孫の手でお兄ちゃんの頭を小突いたり
破天荒すぎて…。
でも、買い物とかは
お兄ちゃんの2歳頃より全然ラク。
「おいで」「こっちだよ」が
ちゃんと通じて動いてくれる。
子供ってホント
ひとつひとつの小さい事に
個人差があって
「この子と同じような子をみつけるのは
不可能だよな〜」って思う。
だから、子供達がこの性質で
今わたしの子供として
ここにいてくれる事が
運命って言葉じゃ片付かないほど
不思議なものを感じるんだよね。
娘は明日、初めての歯医者で
歯科健診です
「できる?」と聞くと
「うーん。」
「あーんするんだよ!」と言うと
「うん、あーん!」
ホントに分かってるのか?
絶対大騒ぎするだろうな。
先週から3語の言葉を
習得しました
が…
最初に言った3語言葉が
「ママ、トイレ行った?」
でした
お友達ママに「可愛い〜!なにそれ!」
と大絶賛頂きました。
ママ、ちゃちゃちょうだい!
きいちゃん、くつはくよ!
などが理想でしたが
わたしが髪の毛乾かして
リビングに戻ったら
駆け寄ってきた娘に
「ママ、トイレ行った?」と
聞かれましたとさ。
帽子は相変わらず「ぶーて」
しまじろうは「ちゃーじろ」
ジャンバーは「ばんじゃー」
可愛いのぉ
歯は犬歯が生えかけで12本と
4本半萌出です。
コップ飲みもすっかり上達。
でも、こぼされるのいやだから
ストローで与えるダメ母。
練習箸が好きで
勝手に引き出しからだして
使うようになり
放置していたら上達して(勝手に)
お兄ちゃんのお下がりの
青い練習箸で食べてます。
全て自力で習得する
逞しい2番目です。
お兄ちゃんもこのくらい放置して
逞しく育てれば良かった。
びっくりするほどの怖がりビビリ。
腰の怪我もまだガーゼ当ててる。
トイレは一人で行けないし
お風呂も1人で上がれないので
ゆだりながらわたしが出るのを待つ。
でも良いところもたくさんあるよね。


