今日は大学病院の整形外科へ。
骨粗鬆症外来の日。
父が運転手をしてくれて
すごく身体が楽。
診察中も車の中で娘と
遊んでいてくれた。
帰りはお昼前になったので
コンビニでお弁当まで
買ってくれた。
骨粗鬆症の診察結果は…
今月は入院から1年と言う事で
骨密度測定と血液検査もした。
骨密度は…
腰椎の骨密度は上がっているものの
股関節の骨密度がほぼほぼ
上がっていない状態。
とのこと。
フォルテオを毎日注射して
イベニティーを毎月注射して…
「最強の治療している割には
骨密度の改善がイマイチかなぁ」
って、先生が。
マジかぁ………。
これでフォルテオの投与期間が終り
イベニティーの投与期間も終り…
そしたらわたしはまた圧迫骨折
するんじゃないか?と
もう子供は絶対に産まないけど
でもこれからどんどん加齢して
どんどん骨は弱くなる。
最高の治療しているのに
骨密度が上がらないって…
どうしたらいいんだろう。
足からの刺激が足りないのは
股関節の骨の形成にカナリ
影響あるみたい。
なので、かかと落とし体操を
頑張ったりとか
娘と散歩したりとか
積極的頑張らないとダメみたい。
まずは週に3日は散歩と
毎日のかかと落とし体操を
目標にしてみます。
そして、血液検査の方も
イマイチでした。
亜鉛とビタミンDが極端に
低すぎるって。
亜鉛は女性はLになる人が殆ど
みたいだけど…
「それにしても低すぎるかな。」
ってさ。
お薬出そうか?と聞かれたんですが
先生はなるべく薬に頼らないで
食生活で改善しようね!
ってタイプなので
食事で改善目指すことに。
亜鉛の値を上げるには
カキと牛肉🦪🐂
困ったことにどちらも苦手。
先生、苦笑い
「他には?」って聞いたら
「納豆と豚肉もいいよ」
とのことなので
納豆と豚肉でがんばります。
最近、お金なさすぎて
鶏のムネ肉ともやしばかり
食べていたから良くないかな。
あ、ちなみに主人が目に見えて痩せました。
息子に「パパ痩せたよね?」と
言われていました(笑)
納豆をなるべく毎日食べて
みようと思います。
息子が納豆好きで好きで。
わたしが食べてると100%欲しがるので
大量に買ってきておかないと。
納豆毎日は飽きるなぁ…
でも頑張らないと。
ビタミンDはサプリや薬で補助しても
殆ど効果のない栄養素なんだって。
だからこれはお薬を出すよりも
干し椎茸食べて🍄
日光に当たって下さい
だってさ。
SLEの日光過敏症の人は
どうしたらいいのか。
干し椎茸は高いので
椎茸買って干そうかと思います。
帰り道、父に話をしたら
「椎茸作るか!」
だって
それは有難いꔛ
でもさ、散歩は絶対にいいよね。
骨振動も与えられるし
日光も浴びれる。
過敏症でも手のひらだけに
日光当てたりするのでも
効果あるんだって。
頑張らないと。
娘と楽しく過ごしながら
骨密度が上がるように
頑張っていかないと。
娘が子供を産むまでは
元気でいたいんだ。
母にしてもらったように
娘の産後をフォローしたい。
背中が丸まってしまったのを
先生に「もう戻らないですよね」
って相談したら
「でもすごい真っ直ぐになったよね!
前から比べたらすごく
ピーンとしてるよ〜!」って。
最近、主人にも言われたし
外来の看護師さんにも先月
「あれ?背が伸びた?
前より高くなったよね!」
って言ってもらえたんです。
その話を先生にもしたら
「うん!僕もそう思うよ〜!
更にお綺麗になって!」
だって〜
笑笑笑
名医ともなればお世辞も
上手いっすね〜
笑
なーんて、笑い合って
診察終了。
先生、相変わらず面白い
2・3月は注射のみで良くて
4月にまた先生の診察です。
その頃には息子は2年生か…。
月日が経つのは早いなぁ。
1年生になったばっかりの頃
娘を抱っこ出来なくて…
でも内緒でベビーカーに運んで
内緒で息子を迎えに
校門まで行ってたなぁ。
あれから1年経とうとしてる。
娘ももう歩きそうだし。
ボーっと生きてたら
あっという間に死ぬ時が
来てしまいそうだな。