今日から8月ですねカキ氷
なんだかんだであっという間。

昨晩はわたし38.1℃の発熱。


うーん…


確実に何かある。


薬が足りてないのかなぁ?





今日も息子は学校のプールへ。
喜んで出て行きました。

その前に夏休み帳4ページ
やっていました。

勉強はできる方ではないと思うけど
「やりなさい」と言わらなくても
たのしそうにやってくれるのは救いピンクハート


あと、可愛い間違えも
ほっこりしますねラブ


5文字の物を探して書く問題
「せんぷーき」って書いてありました。

じゃなくてだよ〜」と言ったら
「そうなのか〜」と素直に直す。


プール行ってる間に丸つけ
しておかないと。

休み帳の丸つけは保護者なんだって。




そして息子がプールに行くタイミングで
娘も午前睡に入りましたzzz


なんていい子たちなの…笑



少しのんびりしながら
本題である7ヶ月教室での事を
まとめていきたいと思います。


2019.7.25

娘の7ヶ月教室がありました。

事前に電話で出席できるか
聞かれました。


そう、わたしは特別待遇
してもらっているお母さんです。


赤ちゃんの成長を聞かれ
離乳食大丈夫?と聞かれ
お母さんの体調は?と。

「体調もぼちぼちなので行きます」
と答えたのですが

前日に娘は嘔吐と発熱。

その数日前からわたしは体調不良。


休もうかと思ったのですが
なんとか出掛けてきました。


この日はお兄ちゃんの夏休みスタートday
だったので一緒に来てもらい
荷物を持ってくれたり
本当に戦力になりました。



体重  8000g
身長 65.8cm
7ヶ月教室の日は7ヶ月8日

ちなみに息子は6ヶ月2日で
7ヶ月教室を受けました。
体重 7050g
身長 66.8cm




娘がコロコロしているのは
気のせいかもしれないって
心のどこかで思っていたけど

気のせいじゃないみたい(笑)

生後2ヶ月の時に母乳をやめて
完ミにしました。

やっぱりその頃からの伸び率が
すごいですねぇ。

息子は横抱きするとおっぱい探して
喜んでくれたのに
娘は「なにすんのよ!」
「こんな抱き方やめて!」「起こして!」
って暴れます…。

もうおっぱいの存在なんて
覚えてないんだね。

すごーく寂しくなります。
「やっぱり母乳で育てたかった」って。


でも好きな服着られるし
サポーターがあるから着られる服は
限られちゃうけど
お酒も普通に飲めるし
薬も気にしなくていいし
どこでも授乳できる。

それに母乳やめたからこそ
いまの生活ができている。


絶対にプラスな決断だったけど
わたしにとって母乳あげることは
「それが普通」だったから
普通のことができない虚しさに
いつもかられてしまいます。


それは5ヶ月経っても変わらない。



脱線しましたが
息子は小さめくんで
こんな曲線でした。

小さかった身長も
メキメキ伸びた様子。


息子が赤ちゃんの時の写真は
わたしが抱っこしていたりして
自分なのに「いいな〜」って
思います。


出掛けた先で、赤ちゃんを
抱っこしてるお母さんを見ると
それだけで「いいなぁ」って。



昨日の夕方、抱っこして欲しくて
ギャンギャン泣きました。

パパが数日家にいたから
抱き癖ついちゃって。


抱っこしても3分が限界…


切なくなっちゃう。


夜、息子に「ママ今日どうだった?」
と聞かれたので「楽しかったよ」
と答えたら

「きいちゃん泣いてた時
ママ哀しそうな顔してたから…」
と心配してくれました。


なにも言わなくても
息子は見ていてくれますね。


この子、すごーく良い男に
なるんじゃないの?
ってくらい空気を読みます。笑


いや、この歳でこんなに
空気読ませちゃったらだめですよね。





脱線だらけですが
栄養指導の時に今まで困っていた
【離乳食の時間】について
チラッと聞きました。


完ミだと必ず4時間は開けたいので
8時に朝のミルクを飲んだ場合
離乳食が12時になります。

1回食は10時ごろって言われたけど
それを守れる日ってなかなか無い。


そして2回食になったら尚更
時間どうして良いのか困りそう。


その相談を集団指導の時にしたら
後で呼ばれて個人指導受けました。




そもそも起きるのが遅い
ってさ〜照れ照れ照れ


それは思ってる。

できれば6時くらいには起きたい。

でも身体が怠くて7時。


6時頃起きてそこでミルク飲めば
10時と14時であげられるって。


なるほどね。


それが難しければ
8時の授乳の時に離乳食もあげて
良いって言われました。

8時と12時。


それを逃してしまったら12時と16時
でも良いけどで
16時を過ぎるのは好ましく無いって。


16時に寝ててあげられない、とか
普通にあり得るので
8時と12時で試すことに。

出来るだけ6時起きの
10時と14時目指すけど…


「お母さんが無理なくやる事が大事」
って言ってもらえたから
無理しないことにしました。


身体が楽になったら
楽になるのか分からないけど…
そしたら6時起きなんて余裕
なんだけどなぁ。





他は特に問題なし。

寝返りが苦手で2回しか見たことない
↓↓↓
出来そうなのに確かにやらないね。
でも心配する事ないよ〜。


体調不良が多く赤ちゃんとの
コミュニケーション不足が心配
↓↓↓
コミュニケーションとれているから
大丈夫だよ〜。


との事でした。





この日の午後はB肝の予防接種
だったのですが
キャンセルしようと思ったけど
一応診察もしてもらえるし
連れて行って相談しました。

B肝は副反応でづらいし
今は熱もないし…

喉も異常ない…

「打っちゃうか?」と言われ
お願いしました。


結果、副反応も体調不良もなし。

良かった終わらせる事ができて。


次は1歳までないって。

忘れそうだな笑い泣き




この日無理し過ぎて
翌日から全然動けなかった。


強靭な身体が欲しいえーん