今日は家の近くの総合病院の
小児科に娘を連れて
行ってきました。

産まれた大学病院からの紹介で
フォローしていきたいとのことで
予約が入っていました。


また母に付き添ってもらって
受診してきました。


血液検査してもらって
計測してもらって
困ってることなどの相談。


血液検査はカリウムが(H)でしたが
ギャン泣きして
押さえつけることで
血液細胞が壊れて
カリウムが増えるらしい。

おそらくソレだろうって。

計測は
体重  6140g
身長  60.0cm


デカイ

修正月齢で考えなくても
月齢相当で
曲線の真ん中とのこと。


気になってる事は…

入院中に好中球が少なかった事
ミルクを良く吐く事
デベソ

を相談できました。

好中球は正常値

ミルクは母乳より栄養価を
あげている分
母乳ほど消化も良くなく
胃には負担になるので
吐き戻しも多いそう。
体重が順調に増えているので
気にするほどではないとのこと。

デベソも大した事ないくらい
フラットにはなってるので
コインで押さえるのは
もうあまり意味がないそう。
やるなら綿球の方がいいが
肌荒れを起こす子が多いので
皮膚科医のもとで
治療した方がいいそう。
保健師さんに勧められても
勝手にやらない方が
いいみたい。
たしかに「こりゃ肌弱い子は
ただれるよなぁꕀ」って
思ったもんなぁ。

そんなこんなで
特に異常はありません。

が、小さく産まれたので
3ヶ月後にもう一度
発達を見たいとのこと。

7月の上旬に
予約を入れてもらいました。


それまでに気になることがあれば
受診していいそうです。

それか予防接種してる病院で
相談してもいいですよꕀと
感じの良い先生でした。


いやいや…
どこに行ってもドクターが
若いのなんの。

また今回も確実にわたしより
年下のドクターでした。

左耳のピアスホールが
2つ空いているのが
とっても気になった(笑)


予約を取る時に
受付のおばさんに
娘の名前を言ったら
「はぁ?」
って言われたんです。

はぁ?じゃねぇよ。
名前だよ。


人の名前聞いておいて
「はぁ?」はなくないですか?

だからすごく行きたくなかったけど
嫌な感じのスタッフには
遭遇しなくて良かった。

疲れたけど
また一つやる事をクリア。

なんだか最近は
毎日がゲームのよう。

何か一つ終わると
ステージクリアしたような
そんな気分になる…。



採血痛かったね

でも頑張りました

血管も分かりづらく
血が出にくいようで
針の跡が2ヶ所ありました。

ババに
「ママに似たんだね。
ママも病院連れて行くと看護師さん
みんなすごい苦労してた。」
って言われました。

頑張ったね



いつ見ても
可愛いおてて

明日はのんびりしようね。

今日はお疲れ様