昨日は保健師さんが
体重計を持って
訪問に来てくれました

といっても
結婚前からの友達なので
いろんな話をして
楽しかった


体重は着衣ですが
5100gを超えていました

ミルクの吐き戻しがあるので
少しミルクを減らしてみることに。

160ccを6回にしたばかり
だったのですが

修正月齢だとまだ
1ヶ月ちょっとなので
「胃に負担にならないように」と
大事をとって
120〜140ccで6・7回と
幅を持たせる事に。


120でも吐くことは吐く。
少しだけタラーっと。

主人は
「かいちゃんより吐かないよ」
と言うけど…
どうだったっけ?笑

娘の方が小さく生まれたのと
週数も少なかったので
わたしがセンシティブに
なりすぎるのかなぁ?

自分の体の事もあって
今回の子育ての方が
変にビクビクしています。


昨日は夕方なんだか
メンタルが落ち込んでしまって
つまらない事で泣いたり。


ふっと立ち寄らせて貰ったブログに
生後3ヶ月で娘さんが突然死
されたことが書かれていて…
そこから落ち込んでしまった。

「娘に何かあったら生きていけない」
って…。自分にも有り得ると
思ったら怖くて怖くて。


主人に言うとまた
「そんなものを読むからだ」って
怒られるので言わなかったけど。



今日は明るく生活したいです

朝7時半に息子もパパと一緒に
保育園に行っちゃいます。


そのあと洗濯して〜って
やっていてもまだ9時前で
ビックリ


ホント何ヶ月ぶりだろ…
久しぶりに玄関掃除ができました。

洗濯物はハンガーが重くて
外に運べないので部屋干しです。

ハンガーを先に外に掛けて
外で干そうか…と思ったけど
手が悴んでしまって無理。

もう少し暖かくなったら
そのやり方でチャレンジしてみます。


この時期は花粉があるし
部屋干しでちょうどいいのかも。

パパが花粉で参っているので。



娘の寝相が可愛いくて
癒されまくりです

そのおてては…なぁに?


昨日から日中は娘と2人で
生活しています。

ババの声が聞こえないからなのか
午後はグズグズでした。

夕方、息子のお迎えに
ババが来てくれた時に
ババの声が聞こえたからなのか
「じーーー」っとババの顔見てた。

ババも嬉しそうでした。


わたしと娘の2人での日中生活が
心配なのかなぁ…

「大丈夫だった?」と
心配してくれて。

最終日、3月1日だったのですが
母は泣いていました。

「仕事もう少し休めればいいけど…
辞めるわけにいかないし
もう少し働かないと…」って
言いながら。


わたしのこと
心配してくれてるんだなぁ…って
わたしもその晩は
お風呂で泣きました。


娘が生まれて
娘を思う気持ちが
少しわかった気がする、、、

どうか健康に不自由なく
幸せな生活をして欲しい

そう思いますよね。




早く元気になって
幸せな4人家族の図を
両親に見せたいです。