抱っこの感覚って
どんなんだったかなぁ〜って
娘を見ながら考えます。
物を持ち上げる事を
もうしばらくしていないので
「抱き上げるってどうやるんだろ…」
「4.5kgってどの位重いかな?」
「息子の時は抱っこで少しずつ
お庭に出たりしていたな」
いろんな事を考えます。
抱っこがしたくて、したくて。
ずっと我慢しているけど
やっぱりこの気持ちは
耐え難いです。
「苦労して産んだのになんで
抱っこできないんだろ」
「よそのお母さんはできて
なんでわたしはダメなんだろ」
膝に乗せてもらって
娘の顔を見ると
そのまま抱き上げて
ゆらゆらしてあげたくなる。
泣いているのに
身体が痛くて素早く動けないと
情けなくて泣けてくる。
主人が何時間も苦戦する寝かしつけも
わたしにバトンタッチすると
ほんの数分で寝ます。
わたしは抱っこもゆらゆらも
やってあげられないから
クッションと首元の間に手を入れ
抱っこもどき。
あとは話しかけて
声を聞かせるだけ。
お腹が満たされていれば
ほんの数分で寝ちゃいます。
主人もすごく頑張って寝かしつけ
してくれているから
余計な事は言わないけど
なんで寝ないんだろ?って
逆に不思議で。
息子もわたしの隣がいいと
寝る前に甘えるので
娘の寝かしつけはパパに
お願いするのですが…
2ヶ月の娘に対して
「なんで寝ないの」とか
イライラしてる姿に
モヤモヤしてしまう。
パパ添い乳もできないし
大変なんだよね。
わたしが困らないように
抱き癖つけないよう
抱っこしすぎに気をつけてる。
他の人には存分に抱っこされて
愛情たくさん感じて欲しいけど
抱き癖で泣くのに
抱っこできないのは
可哀想なんじゃないか?と。
難しいです。
アドバイス求めても
こんな状況のお母さんが少なくて
アドバイスしづらいと思う(笑)
今日で2ヶ月の娘

お祝いしないと

まだ2ヶ月なんだなぁ。
もう半年くらい
色んな辛さと戦った気がするのに
まだ2ヶ月なんだ…。