2019/02/15

前日の1日入学と
ギクッとやってしまったのが祟り
腰の痛みが気になる
1日でした。


そんな中…
二度目の保健師さん訪問。


今回は係長さんも
一緒でした。


頑張ってるね…って
労っていただけたけど
「やっぱりキツイ事もお尋ね
しなきゃならなくて…
ごめんなさいね。」と。

今後の生活の問題点を課題として
どうクリアしていくかを
話し合ったりしました


これ以上骨折しなければ
なんとかなりそうかなぁ?

ファミリーサポートを使って
日中の生活の補助を受けたり

そんな提案もありました。


そして断乳に向けての話。

計測してもらったら
一度の授乳(片乳10分ずつ)で
85ccも飲めてるらしい

ミルク60足しているので
150近く飲ませてしまっているかも。


体重もこの1週間で
ちょっと増えすぎな感じ。

量が増えてきたので
断乳も一筋縄ではいかないも?
なんて話も。

助産師さんを紹介して
いただきました


新たに骨折にビクビクしながら
綱渡りのような毎日。

正直…

疲れてしまいました。


突然落ち込むことがあります。


息子に
「ママ〜。元気になったらまた
戦いごっこしようね!!」
と言われました

「戦いごっこしたんだっけ?」
と尋ねてみたら…


「ママがこっちで銃撃って
かいちゃんが向こうでさぁ〜」
と懐かしそうに妊娠前にやった
戦いごっこの話をしてくれました。


あぁ…
あの頃はわたし、元気に
動いていたんだなぁ。


なんか切なくなりました。

息子は言わないけど
きっとママとやりたい事が
たくさんあるんだなꕀと。


保育園への道でも
「ここ、ママと歩いたんだよ…
ママが元気な時にね」と
パパに話したそうで。


たくさん我慢してくれている。


それなのに強い口調で
「なんでママの足何度も踏むの?
足の指折れちゃったらどうするの!」
とか
「ママにそんなに体重かけないで!」
とか言ってしまう。


わたしも毎日
骨折への恐怖と戦っていて
よそのお母さんの半分くらい以下しか
子育て出来ていないのに
心の余裕は全然なくて。


本当に少しずつだけど…

状況は良くなってる

 

頑張らないと。





娘に、息子のお下がりのスタイを
つけてみました


ババが
「やっぱりきーちゃんはピンクが
似合うなぁ…」と不満気(笑)


でもお下がりも上手く使わないと


お友達から頂いたお下がりが
すっごい可愛い物が多くて

そして、娘の為に買い溜めている
お洋服たちも…

着せるのが楽しみです


あっ!!!!

娘のデベソが気になっていたのですが
やっぱりデベソらしい。

保健師さんが
「あれ?おへそ出てるねぇ!」と
言ってくれたので相談できました。


とりあえずはガーゼ巻いた10円玉を
テープで貼ってみると良いそう。


これで引っ込まなきゃ
手術なのかなぁ?


引っ込んで下さい
お願いします