昨日、栄養指導を受けました。
骨粗鬆症を少しでも改善する為に
どんな事に気をつければ良いか
栄養士さんの話が聞きたいと
お願いしてあったので
退院を前に
受けることができました。
色々調べたり
骨粗鬆症の先生の著書にも
栄養面の話も書かれていたりで
なんとなく知識はついていましたが
どうしたらビタミンD・Kと
カルシウムを上手く摂れるのか
教えてもらいました。
・1日1回は納豆を食べる
・スキムミルクがオススメ
動物性のカルシウムを摂りすぎるより
むしろオススメなんだそう
・DもKも脂溶性ビタミンなので
葉物野菜は炒めると吸収しやすい
・ほうれん草などは冷凍でもOK
これも脂溶性だから
納豆は本当に体に良いんですね。
健康には納豆!とか
チョット馬鹿にしてました。
でも整形の先生は2人とも
「納豆食べててね」と言ってたし
栄養士さんも(スケートの高橋大輔似)
「毎日納豆食べてます」って。
馬鹿にしないでちゃんと食べます!
整形の先生が
「ひきわり納豆が特にオススメ!」
と言っていました。
「美味しくないけどね…」って(笑)
でも、すごい美味しいひきわりを
出産前に見つけたんです。
わたしもひきわり好きじゃなくて
「タレたっぷり」って言葉に惹かれて
間違えて買ってしまったひきわり。
わたし「ぎゃー!ひきわり買っちゃった」
主人と息子「あーあ…困ったね」
わたし「責任持って食べるよ…」
そして食べてみたら美味しくて
そのあと何度も買いました(笑)
整形の先生にも
「タレたっぷりで美味しいのが
あるから買ってみて!」と
推しておきました(笑)
病院メニューにも
チョット書き足して
退院後の参考にしようと…
朝からこんなにしっかり食べないと
栄養不足になるんだもんなぁ…
栄養価は高く
エネルギーを摂り過ぎない。
難しい
わたしはエネルギー不足
要は栄養不足の状態みたいです。
主食と乳製品が足りないみたい。
そして6月以降ほとんどまともな
ご飯を食べれていなかった
食べても
主人に買ってきてもらった
店屋物が多かったのも
原因だと思うと言われました。
でもなぁ…
どう頑張っても
悪阻の時は食べられないし。
少し良くなったら
手作りでしっかり食べないと。
わたしはもう二度と
妊娠はしないけど
娘が妊娠した時には
わたしの経験を活かして
サポートしたいな。
その頃まで元気に生きていたい。
目標が出来た
息子のお嫁さんにも
小言にならない程度に
サポートできたらなぁ。
孫を見るまでは
元気でいたい。
今回、本当にそう思います。
