遅くなってしまいましたが
祖父の通夜・葬儀・告別式が
無事に終わりました。

妊婦なのでお腹に鏡入れて
マタニティのストッキングを準備。
礼服は入らないので
黒のゆったりしたワンピースで
葬儀・告別式に参列しました。



思っていたよりも
疲れてしまって
昨日の日曜日は息子を預け
泥のように休みました。

また背中の激痛が悪化。


ホンット体弱い。


そしてここ数日また
吐き気が戻ってしまい
午前中に1・2回
吐いてしまいます。

後期の圧迫なのか…
ホルモン剤の副作用か。




葬儀・告別式は
涙涙涙。

ニコニコしていたおじいちゃん。
わたしの息子を可愛がるおじいちゃん。

耳が遠かったから
会話が大変だったけど
痴呆もなくて
しっかりしていたので
いつも感心していました。



告別式で息子が
お別れの言葉を言いました。

前に出てマイクを使い

「おじいちゃん
いつも可愛がってくれて
ありがとう。
天国に行っても
ニコニコしていてね。」


参列者の涙を誘いました。


恥ずかしがり屋の息子が
本当に頑張った。


じいちゃん、きっとすごく
喜んでるよね!



和尚さんは近所のお寺の方で
比叡山に修行にいっていた10年間
じいちゃんがお寺の庭の
お手入れをしていたんだって。

和尚さんは「故人」と言わず
「おじさん…」と。


お経をあげたり
おはなししてくれる時も
和尚さんが泣くから
みんな泣いちゃう。


戒名は生前の名前の
1文字を使うのが多いけれど
「一晩中考えたけど
おじさんにはどちらの字も
使いたくて…」と
名前の2字両方が入りました。


そして和尚さんと
喪主を務めた叔父が
同級なんです。

なので通夜の後の席や
忌中の席も和気藹々で
とっても素敵な時間でした。


法事のたびに色んなお寺の和尚さんに
気に入られる息子は
今回も和尚さんに超絶
気に入っていただしまして…


和尚さんにお酌に行かせたら
「かいくんもコップ持っておいで」と
逆にお酌してもらってました(笑)


和尚さんだけでなく
親戚の皆さんみんなに
「とっても良い子だね」と
褒めていただくたびに
誇らしく思いました。


斎場で隣の部屋に
別のご親族がいるのに
何故か入ろうとして
思わず「なにしてんの!」
と怒鳴ってしまったけど…

「引っ叩くよ!」とまで
言ってしまったので
親戚にわたしの本性がバレました(笑)

でも息子の謎の行動に
親戚のおばさんも
「かいくん、いつもお利口さんなのに
どうしちゃったの〜!」と
わたしのフォローをしてくれて。

このおばさん好きおねがい





祭壇が素敵でした。
青いお花がキレイでした。
お花貰ってきたよ。
いっぱい。


あーあ。

おじいちゃんに会いたい。


「お腹出てきたね」
「どのくらいになった?」
「無理しちゃいけねぇぞ」
「男の子か?」

「かいちゃんは保育園か?」
「元気にいってるか?」
「また連れてきてな」

そんな言葉が聞こえてきそう。



また体調をみて
お線香あげにいきます。