スゴイっ

遂に…
遂に28wになりました

早産しやすい体質であろう…
と言われているわたし的には
妊娠後期に突入できたのは
ホンットに有難いことです。
次は30wを目指して頑張ります

息子妊娠中の経過は
32wで高位破水
35wで出産でした。
同じような経過を辿るとすると
12月の初旬に破水
↓
クリスマスくらいに出産
って事になるんですが…
全く先が読めません。
息子の時もお腹の張りはありました。
でも危機感を感じてなくて
申告していなかったので
頸管の長さを測ってもらったり
した記憶がありません。
もちろん、張りの強さが
今回よりは全然マシだったし
回数も少なかったので。
でも「張りは大丈夫です!」って
言ってはいけないレベルだった
のかなぁ?と
産後ずっと考えていました。
今回は頸管測ったり
早産予防のホルモンの薬も処方
してもらっています。
なので32wで破水ってことは
ないのかなぁ?なんて。
薬を飲んでいても前回の妊娠より
明らかに張っているのでそれはないか?
そして息子妊娠中は1・2週間ほど
ウテメリンの点滴で張り止めしました。
その後、薬疹が出て中止。
マグセントに変えましたが
1週間ほどで血中濃度が上がりすぎ
意識朦朧になってしまい
流量を下げたところで
翌日完全破水して出産しました。
ってことは、今回は
張り止めの点滴を
使うことができない。
破水したらそこから数日で
出産という事になるのかな?
この6年で飲み薬の張り止めは
2種類くらい増えたけれど
点滴はこの2つが使えないと
他はないそうです。
正直…
息子妊娠中に薬疹や血中濃度上昇の
症状が出ただけのことはあり
張り止めの点滴は
ホンットに身体がキツかったです。
わたしの身体に
合っていないんだなぁ〜って感じ。
毎日毎日「がんばるよー」
「ママ頑張るからもう少しお腹にいてね」
って話しかけていました。
それが無いのは精神的にラクです。
でも息子の時より早く産まれてくるのは
育てていく上で
精神的に良くないかな〜なんて。
あの3週間頑張って良かった
って

もちろん思っています。
個人差もあるけど
息子は母乳の飲み方も上手ではない
ミルクもたくさんは飲めない
少食くん…
「生まれが少し小さいから
お母さん、これは仕方ないよ」
って何度も言われて…
でも修正月齢で健診に行くほど
小さくもない。
それはホンットに有難い事だけど
全てゆっくりくんでした。
その経験があるから
今回も別に大丈夫と言えば
大丈夫なんですが。
なるべく大きく産んで
あげたいなぁ〜と思います。
姪っ子は4ヶ月で寝返り。
6ヶ月になり、歯が生えたらしい( ☉д⊙)
同学年になると思うと…笑
兄夫婦は痩せ型なのに
ベビーは大きい。
うちの夫婦は太め夫婦なのに
息子が細い…笑
今度は女子だから
ドスコイ!感出ない方がいいけど
どうなるのかなぁ〜。
それも楽しみです(♥´꒳`*)(*´꒳`♥)
昨日の晩ご飯

お惣菜コーナーで買ってきた
かき揚げが残ったので
卵でとじてかき揚げ丼に。
息子もパパも「美味しい!」と
喜んでくれました。
かき揚げが値引きされてる時とか
買ってきてやってもいいなぁ。
とっても簡単だし

あとはジャーマンポテトと
春菊と大根の和え物です。
春菊は子供にはダメだね…
「苦い…」と言いながら
必死でお茶で流し込んでいたので
「無理しなくていいよ」と
私が食べました

たくさん作っちゃったのに(笑)
春菊、大根、玉ねぎ、じゃがいも…
実家の父が作ってくれて
貰えるのであるものでご飯でした。
買い物行きたくない!
って日も多くて。
今日は夕飯どうしよう…
毎日悩むけど
ご飯の支度もしんどいけど
これが幸せなんですよね

息子が昨日
「ママがおうちにいてくれると
美味しいご飯が食べられるから
とっても幸せだよ。
いつも美味しいご飯作ってくれて
ありがとね。だから
入院しないでほしい…」と。
「ママ入院してるとさぁ…
パパとご飯食べても美味しくないし
ババのおうちはそうめんばっかりだし。
ママがいてくれてよかった
」

パパはお弁当みたいなものばっかりだから
美味しくないらしい。
食べる環境も寂しいしね。
ババのおうちはそうめんばっかり…
これも納得。
母はわたし以上に料理得意じゃないので。
また長くなりましたが
妊娠後期、突入





頑張りますっ!