カラダノートというのに
登録したら…
毎週、週数とか
赤ちゃんの様子の情報を
メールで送ってくれます。
アプリを開くより
メールチェックした時に
目につくので
フッと開いてみることが多く
1番活用してるかも。
今日は…
予定日まで119日
なんだそう

そんな今日は唾液悪阻復活。
気持ち悪くて
吐き気を堪えています。
でもきっと1度くらい
吐くでしょう…。
↑こういう覚悟も大事。
赤ちゃんの様子を教えてくれます。
アプリとかだと
「妊娠中の○○に注意」とか
わたしにとってどうでもいいこと
↑失礼
が多く発信されていて…
マタニティウエアの広告とか。
どうでも良いんですよ。
食べたい物食べさせてくれ。
マタニティウエア高すぎ。
あるもの着て凌ぐわ…的な。
なんだろ?
わたし…
超やさぐれてますよね。
何もしていても
体調が良くなくて。
吐かないだけマシ。
家に居られるだけマシ。
お腹が張ったら休めば良い。
そんな風に思っていても
やっぱり
「なんでこんなにお腹張るんだろ?」
「早く生まれてきちゃうか?」
「わたしのマタニティライフは
こうやって終わって行くのか」とか。
ネガティブな考えばっかり。
上の子の時より酷い
やさぐれ方だと思います。
23週って
寝ててもお腹の張りで
目がさめるとかありますか?
昨晩はそれで2回も目が覚めて。
10月10日が妊婦健診です。
それまでは騙し騙し様子みて
お腹の張り方のチェックしておきます。
とりあえず今は…
・寝ていてもお腹が張る
・張ったら座っても治らない
・長い時は30分くらい
・1日何回?と聞かれても困るくらい
まぁ、ネットで調べると
「専門医に相談しましょう」って
書いてありますよね。
金曜日は運動会保護者競技の
シュミレーションと準備。
土曜日は運動会。
体調が良ければ土日で
勉強机を注文に行く。
日曜はパパが釣りに行くので
実家に居ても良いか確認。
そんな感じで乗り切りたいな…と。
万が一…
健診で「張りが多いから1週間ほど
入院してもらい様子見たい」
とか言われたら…。
就学前の一斉健診が11日なんです。
これだけは連れて行きたいな…と。
でも行けたとしても大変そうだなぁ。
絶対にお腹張るし。
パパに休んでもらうか…
いや、妊婦健診の日に休んでもらいたい。
でも今はお腹の子を優先する時。
息子に申し訳ない気持ちに
なることが多い今回の妊娠。
みんなそれを乗り越えて
いるんだよね。
カラダノートからも
送られてきたように
22週過ぎたので
NICUで生きられる週数。
次の目標は27週のような
気がしています。
27週で男の子を産んだママと
入院中よくお話しました。
900gだったって。
ちいちゃいけど頑張ってる〜って
ニコニコしているお母さん。
きっと心の中は
複雑だよね。
「大丈夫?」ってきいたら
「もう考え尽くしてカラ元気に
なってきたところだから
病室から出てきたんです!」って。
ステキなお母さんでした

赤ちゃんきっとすくすく
大きくなっているでしょう。
わたしが出産する病院の
NICUはどうやら
腕がいいらしい。
でもNICUにお世話にならないように
気をつけたいと思います。
ちなみに、その感じのいい
ママさんは…
事故が元で早産してしまった
と言っていました。
普通に産めるって凄いこと。
当たり前だと思っていたら
どこかでバチが当たりますよね。
∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝
昨日は息子の英語でした。
夕方バタバタするのに
昼間ぼんやりしていたら
案の定午後はヒーヒー。
でも…
回鍋肉
ナスの揚げ浸し
生ハムサラダ
作りました。
これだけ出来るように
なったのだから
ホントに自分を褒めたい。
つわりを乗り切った
自分を褒めたい。
息子は回鍋肉をお気に召したようで
ご飯に乗せて
パクパク食べていました。
揚げ浸しも1つ食べてくれたし
生ハムのサラダも
味噌汁も完食!
「かいちゃんはんしょくしたい!」
と言いながら食べます(笑)
何度「かんしょく、ね!」と
言い直しているか。
保育園で
「○○くん完食〜!」とか
先生が言ったり
お友達も報告したり
してるんだろうなぁ。
それを聞いて
「はんしょくしたい」んだな。
この4ヶ月で息子はすごーく
お兄ちゃんになりました。
一人でお風呂掃除をしてくれます。
しかも几帳面だからキレイになってる。
「えー。またかぁ。今日はやだなぁ。」
と言ったことがあったので
「急にたくさんお手伝い頼んでるもんね。
嫌になっちゃうよね。
ごめんね…
でも、ありがとね。
今日はママがやるね!」と言ったら
「え!いいよ!大変でしょ?
お腹に赤ちゃんいるのに
お風呂洗えないよ。
かいちゃんがやるからいいよ!」
おもってもみない返事に
ビックリしました。
6歳…
こんなにお兄ちゃんになるんだね。
ご飯の支度もたくさんやってくれます。
料理は正直…
逆に手間が掛かるけど
野菜室にある野菜を出してもらったり
買い物してきた袋から
「○○出して」とか…
しゃがむのが大変な妊婦にとって
それだけでもホンット助かる!
そして食卓との往復が大変なので
「これ運んでくださあーい!」と
お願いすると
何度も何度も往復してくれる。
お椀の右左とか
お箸の向きとか
まだイマイチだけど…
これはもう少ししたらしっかり。
いまはやんわりと
「これはこっちねー」くらいに
伝えています。
もうホント…
分かりきってると思いますが
息子が可愛い

寝付くまでずーっと見ていたい。笑
4人家族…
全然実感湧かないんだよなぁ。
2人の子供の母親になる
信じられない(笑)
息子がほとんどの事を助けてくれる
↑コレ、マジで思ってる

どうしたら赤ちゃんを迎える
気構えができるんでしょう?
息子の時はピリッと切り替えたのに。
どうしちゃった〜?わたし。笑