2泊して、午後帰宅した息子。


どうやらずーっとYouTube見てたらしい。
ババが「ずっと見てるんだけど…」って
電話で教えてくれました。

ソッコーでパパに迎え頼んで
連れてきてもらい
お灸をすえました。



ババがお外に誘っても
すぐに「YouTube見るからお家入るね」
とか言ってたらしい…


そして
「ママに連絡するよ」って言うと
「またそんな事ばっかり言ってるわ」とか
口ごたえしていたらしい。


帰宅した時は
パパに叱られた後なので
そんなにキツく言わなかったけど。


息子は
「でもお手伝いもしたよ。缶潰し」
なんて言い訳していました。


その後は…
わたしが寝ているとなりで
なんだか謎の工作をしたり。

{ACBEFAE0-4B0C-4A3C-B81F-3501ECCD2A58}

布団グチャグチャ(笑)

そしてスタンプラリーで応募して
見事当選してもらった
おばけのTシャツ(笑)

息子、なにげに気に入っています。


一人でなにかと戦ったり
2日ぶりに我が家に帰ってきたので
おもちゃでも遊んでいました。



他所に比べて
超たくさんのおもちゃがある我が家。

それでもやっぱり退屈するみたい。




明日からまた保育園!

楽しんできてくれる事を願って



保育園では…

集中して話を聞くようになったから
行動に移るのもすごくスムーズになった。

手先を使う事が得意になって
ブロックの精度も上がったし
塗り絵やお絵かきも上手になった。


と先生から。


わたしが妊娠してから
急激にだそうです。


何か感じているのかもしれない。


それがストレスや
プレッシャーにならないように
息子の心のケアをしたいです。



パパが厳しくするのが
見てられないのですが…

パパに家事を任せっぱなしなので
言いづらくて…。



例えば
息子なりにお片付けしたのに
「なんでまだこんなに汚いんだ!」
とか頭ごなしに叱る。

もう少し柔らかく
「え!片付けした?これは?」とか
誘導するように言えばいいのに。


旦那方のババと電話すると
口数減っちゃう息子…


でも今日は自分の好きなおもちゃの話とか
自分からたくさん話せていたのに
「そんな話じゃなくてもっと別な
話があるだろ!」とか言ってました。


わたしも「はぁ?なんの話だよ」と。

別にお土産のお礼は先に言えたし…


意味が分からなくて
息子が不憫で

「良いんだよ。かいちゃんがババと
お話ししたい事を自分でみつけて
お話していいんだよ。」とフォロー。

「今日いろいろ自分から話せてる!
大丈夫だよ〜!楽しそうだね!」って
寝室から大きな声でフォロー(笑)



パパの息子に対する態度が
本当に不憫すぎる。


かと言って、今のわたしは
なにもしてあげられなくて…


今日はお風呂に一緒に入りました。

自分で頭も体も進んで洗うように
なっていてビックリ。


お風呂場が色々ごちゃごちゃしていて
「どれが頭のせっけん?」とか
「体はどれで洗えばいい?」とか
毎回毎回聞かれるので
ごちゃごちゃを整理して
要らないものは捨てて…
息子に分かりやすいように
綺麗に並べてあげたいなぁ〜

と思うのですが
それすらできない今のわたし。


嫌気がさしてきます。


6歳になった息子。
一人っ子で甘やかしていたので
シャンプーもボディーソープも
分からないけど
でもいろんな事を少しずつ覚えてる。


一人でドライヤーで頭を乾かす姿を見て
「大きくなったなぁ」としみじみ。

ボーッと見ていたら
「ねぇ、やってくれる?」と
ドライヤーを渡されました。


「まだまだ手がかかるな♡」と
少し嬉しくなりました



明日はまた月曜日。

がんばるぞ。


早くつわり終われ。