最近の息子の事をメモ♡
保育園
保育園に行きたくないと
メソメソする事があります。
11月と2月は特に嫌がると
思っていたら…
どうやら、発表の練習をしている期間
「緊張するからママとおうちにいたい」と
言っている気がする。
他はケロッとしているのに
何か習い事的な練習があるときに
行きたくないみたい。
だからって練習で騒ぐとか
上手に出来ないわけじゃなくて
ただただ緊張するのがイヤ。
成長するにつれて
耐えられるハートに
なっていってくれたらいいな

英語教室
少しだけ身につく事が
増えてきたように思います。
形を覚えるのが
好きなので
今やっているところ
diamond
square
triangle
circle
得意なようです。
先生に
「かいちゃん全部覚えてるね!」って
珍しく褒められました(笑)
appleやorangeなどの
超簡単な単語よりも得意^^;
数字も10以上も少しずつ
言えるようになりました。
が、15〜18があやふや(笑)
発音はスゴイ綺麗です。
circleはサークルじゃく「さこー!」
triangleはトライアングルではなく
「ちゃいやんごー!」って(笑)
でも保育園の合奏でトライアングルを
使った時は「トライアングル」って
言っていました

ゆっくり、ゆーっくりですが
焦らずに見守る事ができるのは
幼児期の英語の良い点なのかな。
学校のお勉強だったら
こうやって余裕をもって楽しみながら
見守れないですもんね。
息子の様な、インプットもアウトプットも
ゆっくりな子は特に。
ひらがな
おそばせながら、ようやく
50音を覚えてきたようです。
車のナンバーのひらがなを覚えて
「○ちゃんちの車はかだよ!」とか
数字よりひらがな覚えてる(笑)
きっと、ひらがな覚えたばかりの子の
あるあるですよね〜

゛と⚪︎を少し覚えきました。
「しにてんてんつくとなんだっけぇ?」
とか
「○ちゃんの、ちゃってどんな字?」
とか
「たに⚪︎はなんて読むの?」
…………たにマル???
「そんな字ないよ!」と言うと
「え!あるよ!ほら!」
〜いたしました。
そういうことか。
「下の丸は、終わりですっていう意味だから
読まなくていいんだよ。
これは、た、で終わりだよ!」
と教えたら納得していました。
可愛いですね〜

漢字も同時進行なので
「はたけって漢字はどんな字?」
とか突然聞かれます。
宙に書いてみると
「ちょっと分からないから
また後で紙に書いて!」と

で、そのまま忘れる(笑)
一文字一文字ひらがなを読んで
「つなげて読むと?」と
わたしに振ってくるのも可愛くて

今だけの可愛さですよね。
すぐにわたしに分からないような
宿題をやる時期がくる。
教えてあげたくても分からないや〜的な。
毎日毎日、何度も何度も
息子の事をギューっとします。
わたしが子供の頃、こんなに
親に抱きしめられた記憶がなくて。
3人年子の真ん中で育って
同じくらいの子が3人も家にいたら
「今日はコレが出来た」とか
見ていてもらえたんだろうか。
そんな余裕はなくても
大切には思っていてくれただろうし
わたしも寂しくはなかったけど。
息子だけをずーっと見ていられるのも
幸せなんだと思います

息子の仲良しの女の子は1個下に弟がいて
すごくしっかりしているけど
寂しくて泣いてる事もある。
そするとわたしが「代理母〜!」とか
言って抱っこしたりキラキラするもの
見せてあげたり…
その子のお母さんはすごく感じ良くて
良く長話をするんだけど
「2人目、どう?」ってそっと
気にかけてくれて。
「欲しいと思ったときにできないよね」
「治療してまで欲しいとは思わない」
「でも産むなら今じゃないと…」
って話をしました。
息子も赤ちゃんは大好きだけど
自分の赤ちゃんの頃の動画見て
満足しています(笑)
2歳の頃の息子の写真が
マジで、マジで可愛いっ!笑
親バカ炸裂で
可愛いって言いまくって
見ています(笑)