ずーっと追跡できなかった荷物、今日届くそうです❤︎

はぁ…

無駄な心配でしたね(笑)


追跡できるからこそ、不安になる気がします。




今日はおたのしみ会があり、お遊戯の後に保護者会。


年長さんの親から役員を選ぶので、年中のお母さんは残されました。



「下にお子さんがいらっしゃらない方は積極的にやっていただきたいです」と言われ…


うちは一人っ子なので…


「第三子だけど上の子の時に一度もやってないので何かやります」って言ってくれたお母さんと、
「下にいるけど、やる人いないならやります」と、仲良しのお母さん2人が手を挙げました。

え…じゃあ…ってなりますよね(笑)

やらないの逆に気まずいガーン


その流れで「じゃあわたしも何かやります」って手を挙げ、同じく一人っ子のママさんが「わたしで人数丁度いいですよね?やります。」って手を挙げてくれて5人決まりました。


体調だけが心配。

下に妹弟いなきなくても気配を消しているお母さんがいたり、気まずくて「何かやります」って言っちゃうお母さんがいたり…性格が見えますよね(^_^;)

決まった後に「ぜーーーったいやりたくないの!手伝うからね!ありがとね!」と元気に帰ってくお母さんを見て、逆に潔くて気持ちいいわ!と感心しました(笑)



子供が減っているので【上の子でやったから免除】みたいのはどんどん無くなりそうな予感です。

待機児童ってなに?的な世界(笑)


そして、その5人の中から役職決め。


会長は入園式・卒園式・運動会の挨拶と役員をまとめる感じ。

副会長は保護者会だより作ったり、一番大変そう。

会計は経理など経験者が良いとの事。

その他に連合会と会計監査兼幹事。



わたしが出来そうなのは会長か連合会だなぁ〜と思っていたら、やっぱり会長ってみんな嫌がるんですね。


でもわたし的には仕事で子供やお母さんの前でお話してるし…そんなに抵抗なくて。


ただ、体調だけが心配。


副会長と会計は絶対に無理!と思っていたんですが、経理の仕事しているお母さんが!
「こんな適役いないよね?」と会計は決まり。

そして看護師してる忙しそうなお母さんなのに「仕事でパソコン使ってるしプリンターもあるから副会長やるよ〜」と言ってくれ、副会長が決まりました。


残った3人で顔見合わせて…

2人に「え?もちろん会長でしょ?」と言われ、わたしが会長になりました(笑)



色々と大変になりそうですが、このメンバーなら大丈夫そうな気がしますピンクハート

役員やらないで疎外感を感じるよりは良かったのかな、と思っています。

こういう性格なので(笑)


「いやだな〜」って気持ちはなくて

頑張ろう!
大変になるぞ!
やりきろう!
どんなことやればいいんだろ?

という気持ちです。


これも経験!!!

やらずに終わる事もできるけど、やったら絶対に成長できますよね!!!


しつこいけど、体調だけが心配。笑



頑張りますヽ(^ω^)ノ