うちの地域はの七夕は8月です。
なので、保育園の七夕会も昨日でした。
保育園の短冊は
息子「おりょうりがじょうずになりますように」
パパママ「息子が元気に大きくなりますように」
息子の短冊は、わたしが鉛筆で書いた文字をなぞりました。
「○○くんもね、まだひらがな書けないんだよ」と、ひらがな書けない子と同盟を組んでる様子。
覚える気ゼロ
笑

いいね〜
その、ブレないこころ

仲間意識も素敵

逆にそう思うことにしました

パパママの短冊も「なぞりたかったのにママが書いちゃった〜」とグズグズ。
あいっかわらず、ちっさいことでグズグズ。
「じゃ、おうちの七夕飾りの短冊も書こう!」と切り替えておうちの七夕飾りも出しました。
保育園の立派な竹を見てるから
「あ〜。おうちの七夕、ちっさ!」と言われた
笑

生意気なヤツだけど、可愛い事もいっぱい言います

外に出すと面倒なので、部屋に飾っておいたら
「おうちの七夕飾り、お空見えないから願い事叶わないかもしれないよ…」と。
織姫と彦星に見えないらしい。
可愛いこというね

今朝はデッキに出しました。
息子・その2「ずっとせんしゃきにいけますように」
パパ「家族みんな健康で過ごせますように」
ママ「具合が良くなりますように」
わたしの願い事、切実。
息子・その2は…
『なんだそりゃ』って言っちゃったよ

でも息子は真剣に願ってるみたい。
それにまだまだ小学生にならないのに、まるで来年は小学生かのような願い事もきになる(笑)
でも「早くサンタさんがきますように」とかじゃ無くて良かったわ。
一昨日、お風呂で作詞作曲ごっこをしました。
息子が作詞作曲した曲【ハワイ】の歌詞がメッチャ笑えた

『♪ハワイ〜行きたいな〜
お金をためて〜
ハワイへ行く〜』
お金を貯めてって…笑
いつも「またハワイいこうね!」と言われるので
「お金貯まったらね」と返すからですよね。
反省

一昨日は「またハワイ行こうね!かいちゃん、保育園のお休み長くとってくるから!」だって

これはパパが「パパもお休み長く取れるように頑張るね」って言うからだろうな…
当分行けないけど、
でも息子がハワイをこんなに楽しんでくれた事が嬉しくて

沖縄に連れて行きたいけど、パスポートをもう一度くらい使わないと癪なので…
台湾とかいいね〜って話しています。
いつになるかな?
笑
