息子が昨日16日で4歳7ヶ月になりましたニコニコ
先月の様子を読み返してみると、少しだけどやっぱり変化はありますね。

子供の成長、日々の変化ってすごいなぁ。
なんとなく生活していても色々変化している。
成長記録を通して、そんな事も痛感させられます。

(先月の記録はコチラ


セキセイインコ黄言葉セキセイインコ黄
『か行』と『ら行』が不得意なのは相変わらずですが、上手に「か」が発音出来ている事もある事が分かりました。
「おー!今、【か】が上手だったね!のどで【か】って言えたでしょ?」と言ってあげると
「か!か!か!」と練習しています(笑)
良いのか悪いのかは不明だけど、親子のふれあいにもなるし…しばらくはこんな感じで発音の練習?の真似事をしてみようと思います。

空耳で歌を歌うようになりました。
セカオワのスターライトパレードの歌い出し
♩Welcome to the “STARLIGHT PARADE”
というところを
『みかんジュース サワー パーレー』と歌います爆笑
「みかんジュースのサワー?美味しそうだね!」と言ったら「でしょ〜?」だって(笑)

エグスプロージョンの曲も
「このお歌、電気毛布って言ってるよね?」と突然言い出し…
何度か聞いてみると確かにそんなふうに聞こえる部分が照れ
でも大人の耳だと、その「電気毛布」だけを切り取って聞けないんですよね。
文章として聞いてしまうからなんだと思うけど。
改めて、子供って面白いなぁ〜と思いました。


セキセイインコ青衣類セキセイインコ青
無理やり履かせていた100cmのズボンはお下がり袋に入れました(笑)
寒いので裏起毛のズボンを毎日履いています。
ズボン110cm
トレーナー100cm

インナーシャツは丈が短いと背中が出てしまうので110cmが着心地良さそうです。
パンツは90cm〜100cm
110cmのを見せたら「大きすぎてダメ。」と
インナーに関しては逆で、パンツの方が極端に小さい。
「脚が長くていいね〜」と言われますが、宇宙人みたいな体型になりそうで怖いです。

着替えが1人でもほぼ完璧になりました。
やっとです(笑)
「出来ない〜」「ママと一緒にやらないとダメ〜」と言わずに自分で。
大人になっても服を着せてもらってる人なんていないんだから、手伝ってあげられるうちは手伝ってあげようと思い突き放さずにいたのですが…
長かった(笑)
そして、また「ママと〜」っていう日もあると思うけど甘やかしたいと思います。
いつかはササッと自分でやってしまう日が来るんだもんね…寂しいけど成長を喜ばないとおねがい

ボタンダウンの服は「シュワッチ!」と前から後ろにクルンとやって袖を通しています。
保育園で先生に教わったんだって。
パンツもズボンもウエストゴムがよれた状態で履いていて、シャツも後ろはしまえてなかったり…
ズボンの上に靴下が被っていてお爺さんみたいになっていたり。
軽くわたしが手直ししますが、でも自分でヤル気が出たのが成長!
保育園でも雪遊びのジャンプスーツに1人で着替えて帽子も手袋もしっかり自分でつけたらしく…
先生が「雪遊び好きだからってのもあるけど、身体測定の時のお着替えが完璧だったよ。なんか…かいちゃんの成長を喜ばないといけないのに寂しい気もしちゃって」と、言ってくれました。
本当に親のように園児に接してくれているんだなぁ〜とウルウル。


セキセイインコ黄食事セキセイインコ黄
食べず嫌いは相変わらずです。
それでも色々な物を自分で口に運ぶようになってきています。
飲み込めずに吐き出す事もまだ多いです。
「保育園でもベーって出すの?」と聞いたら
「保育園では頑張ってゴックンするけど、時間かかっちゃう」と。
頑張っているんだな…
家では恥ずかしくないから出しちゃうけど。

3月生まれで体格も頭1個分くらい小さなお友達のことを「Hちゃんはご飯遅いの」と言うので
「じゃあかいちゃんは?」と聞いたら
「かいちゃんも1番最後〜」だって(笑)

「Hちゃんはまだ小さいもんね。ゆっくりでも良いんだよ。かいちゃんもね。」と言い
体格も良くてモリモリ食べるお友達の事を聞いたら
「Hくんはこうやって食べるの!早いよ〜!」とガツガツ食べる素振りを見せてくれましたおにぎ
「いっぱい食べれるとね、大きくなるんだよ!園長先生が言ってたよ」と。
分かっていても食べれないんだよね。
苦手なものはたくさん食べるのなんて大人も無理だし。
少しずつですね。


セキセイインコ黄その他セキセイインコ黄
先月の身体測定は旅行中で受けられませんでした。
登園した日に個別でやってもらえるかな〜?と期待したけもダメだったタラー
言えばやってくれただろうけど、体調不良などではなくて旅行だったのでお願いしませんでした。
{D6867718-BE82-426A-92D2-FC7F866B8D09}

約2ヶ月で身長は1.2cmのびているのに体重は減っていました。
こんな太りやすい冬の季節でも減ってしまいました。
家にいてもずーっと踊っているので…無理もないかと思いますが。
15kgはまだまだ遠そうです。

踊っている時以外はトミカで遊んでいる事が殆どです。
パンダポップというゲームに相変わらず夢中で、1日1度パパにスマホを借りて夕食後にやっています。

【できたねシール】と名付けたニトリのシールをカレンダーに貼るようにしました。
日にちの感覚をつける為と、挨拶を恥ずかしがらないで出来るようにする為ですが、他の事でも良くできた事を褒めて「できたねシール貼ろうね!」と言うと喜んでいますカナヘイハート
わたしが言ったきり忘れていると「できたねシール貼るんじゃないの〜」と楽しみにしている様子。

耳鼻科にしばらく通っていなくて、こんなに行かなかったら事&お薬飲まずに過ごせた事が入園してからなかったので…
息子の風邪は季節のものではないのかな。
5歳に近づいて、少しずつ扁桃が強くなっていればいいな〜と思っていますが、明日にでも耳鼻科通いの覚悟はしています(笑)

足の裏のイボの治療に通っていた皮膚科は3度ほど液体窒素でシューっとやってもらいましたが、先日の手足口病?疑惑のあとボロボロと皮が剥げたのがキッカケで早くイボが取れました。
皮膚科の先生も「あれ?もう取れた?良かったね〜」と。
ただ、菌が残っていると同じ部分にまた出来るそうなので「お母さん、よく様子みててね」と言われましたあんぐりうさぎ

∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝

手帳に記録もなかなか出来ず…
覚え書き程度になっています。