息子、保育園に普通のお箸も持っていくようになりました。

4歳5ヶ月になりますが、まだあまり得意ではなくて…
と言うか「ちゃんと食べれるお箸がいい」と、練習箸を好み、お箸は嫌がる。

保育園のクラス15人居ますが練習箸は息子を含めた男の子4人だけだったみたい。
他の3人も普通のお箸を使い始めて「かいちゃんもそろそろどうかな?」って先生が声を掛けてくれました。

いつも嫌がるけど、保育園なら違うかな?と思い、持たせてみました。
結果…この大量(笑)
{5B98B302-5B28-4ED5-85B5-D905274481D4}
全て持って行って居ます(笑)

WABI×SABIで少し奮発して新しいお箸を買ってきました。
100均のじゃ使い辛いかな?と思い…最初だけね。

わたしたちの夫婦箸も今度はWABI×SABIで買お〜っと。

そして、保育園に持って行ったところ、あんなに嫌がっていたのに
「今日新しいお箸だよ!」とみんなに自慢していたらしいウインク

そしてもっとビックリなのが「とっても上手に持っていて、園長先生にも褒められたんだよ!初めてなのにとっても上手!って!」と言われた事びっくり

割り箸を上手に使ってた事が一度だけあったので、やって出来ない事はないのに練習箸の使い勝手の良さに甘えているんだな〜と。

クラスでお箸を使う子も、グー持ちの子が結構いるみたいです。

練習箸って賛否両論あるんですよね。
逆に変な持ち方になるとか、普通のお箸に変えた時に持てないから意味が無いって、苦手になって距離を置いたママ友に言われました(笑)
「はいはい」って流したけど…。

「でもホントにダメなの?じゃあなんで売ってるの?笑」って思って色々調べたら
「合わない子もいれば合う子もいる」と書いてあり、上手につかっているし、いつまでもスプーンやフォークだけなのもオカシイかな?と練習箸を使い続けていました。

そのママ友は「練習箸持たせるくらいなら、グー持ちのほうがまだマシなんだよ」と言ってました。
でも、わたしどうしても個人的にグー持ちが嫌で。
息子は教えなくてもスプーンとフォークはいつしか勝手に、そして結構早い時期にグー持ちを辞めていたので今回お箸に変えた時もスムーズに持てたのかもしれません。

わたし的には練習箸が悪い物には思えなかったです。
だって、ゆっくりペースで使わせていたけど、お箸の持ち方で園長先生に褒められたんだから。

そしてこれからも「ゆっくりで良いからお箸に慣れていこうね!」と先生。
不器用ではないし、根気良いから大丈夫かな?
ただ、食に関心が薄いので…それで上達しない可能性は高いです。

今日は祖父母参観だったのですが…

ババに「ご飯全く手をつけて無かったよ」と。
お弁当箱の中身そのまま返ってきました。
そして、年長さんが祖父母のみなさんと作ってくれた豚汁も息子は食べず。
ババが二杯食べたらしい。

「じゃ、かいちゃんは何を食べたわけ?」と思わず聞いてしまったよ。

「野菜の甘酢和えみたいなサラダと、さんまの蒲焼を必死で食べてた」と。

まぁ、食べたならいいか。

そして昼過ぎ、ババが帰る時に大声で大泣き。
ババ「お迎えにまた来るからね!」と言って帰って来たらしく…
夕方わたしが迎えに行ったら「ババが良かった〜!なんでママなの〜!」とまた大泣き。

年長さんのお兄さんも「おばあちゃんに来てもらうしかないね〜」と言いながら苦笑いしちゃうほどの大泣き(笑)

でも周りのみんなが心配してくれて学年の違う子までも「かいちゃんどうしたの?」とか「事件発生!かいちゃんがスゴイないてます!」とか爆笑

保育園でしっかり存在感出してる証拠かな〜と嬉しく思ってしまいました。

「なんでそんなに泣くの?ママじゃダメなの?」と思ったら、ババが「お迎えに来るからね」なんて言って来てるんだもんプンプン
そりゃ、息子の中ではババがお迎えに来るモードだよね。

でも、午後はババとわたしでお買い物に行っていたので息子が帰ってくる時も家でババが待っていてくれました。
それを話したらニコニコになって上機嫌で降園。

帰ってからババと畑仕事してご機嫌でした。
わたしはインフルエンザの予防接種へ。
3500円ショボーン
1000〜2000円くらいにならないもんかね?笑

息子は扁桃腺が良くならず、予約をキャンセルしました。
14日に1回目の再予約をしたのでそれまでに扁桃腺も落ち着けばいいな。

明日は大学病院の受診日。
毎日毎日、なんでこんなに予定が入るのでしょう。
ゴロゴロしたいな…笑
お得意のゴロゴロ。