おととい、即興で作った洗車機。
そして倒れやすい。
その度に「もぉーーーなんで壊れちゃうの
」と怒り出すし、家事の合間に直すのも大変。
でも「横の回るのも欲しいな」という息子の意見でダイソーの塗装用のローラー(洗車機みたいで気に入ってしまいジジからもらってあった)を設置。
更には「乾燥もつけたい」と、粘土遊びのローラーを解体してハンドルを設置。
ローラー部分は「タイヤ洗うやつにしようよ。ここにつけてさ。」と提案され設置。
なんだか成長を感じてしまいました。
「ここをこうしたら良いんじゃない?」と考えられる力がついている
保育園で養われたのかなぁ。
先生に、お友達とこういう提案しながら遊んでいるのか聞いてみようと思います
洗車機、気に入りすぎて歯磨きに取りかかれずパパに怒られて大泣き。
今朝もご飯の前に遊びたくなってしまって怒られてグズグズ。
「やることやってから遊べないなら、バラバラにして捨てちゃうね」
↑大泣き。
怒られると、怒った人と仲直りするまで凹み続けます(笑)

