婦人科に行ってきました。
先月、子宮頸ガン検診で「生理中にドロッとした血の塊が多くなったのがきになる」と相談したところ
「そうすると貧血になりやすいから、検査しておきましょうか」って血液検査してもらいました。
結果が郵送されてきて、子宮頸ガンの検査は異常ナシ。
血液検査は「ヘモグロビン10.6で軽い貧血です。お薬処方するので予約のお電話ください」と書かれていたので、予約しました。
診察室に入ったら先生が
「呼び出ししちゃってごめんね〜!」と

いえいえ!とんでもない!笑
ヘモグロビンの値は基準値内では無いものの、食事で鉄分摂るように努力すれば…な数値なんだけど、血清鉄と言うものが値が低いらしくて
「このまま放って置くとどんどん悪化しちゃう可能性もあるから、お薬飲んでもらった方が良いと思ったの。」って言われました。
妊娠中に鉄剤飲んだけど、つわりが悪化するくらい気持ち悪くてゲーゲー吐いてた話をしたところ、錠剤より飲みやすいシロップにして貰えました。
「これでダメなら無理に飲まずに食事で血清鉄の数値を改善できるように頑張りましょう!
それでも改善しなければ、注射かな。」とのことです。
パパの血圧高い結果を受けて、翌日は玉ねぎばかりの食事にしたわたし…笑
もちろん、今回も

貧血気味です、って手紙を貰ってから鉄分豊富な食事を心がけてみました。
昨日はほうれん草のお浸しとひじき煮。
更に、ネットで色々調べてみました。
牛肉も、肉類で1番苦手です。
魚介類で摂取するしかないかな。
アサリはここ数年で食べられるようになったので、率先して食べようと思います。
イワシの骨っぽさ、牡蠣の匂い…苦手で食べれません。
鉄分多く含むものが苦手だから貧血気味なのかも。
動物性の鉄分はヘム鉄と言って血液の素になりやすいらしい。
でも植物性の非ヘム鉄も効果ゼロではないのでこちらを頑張って摂取します。
そういう問題じゃないのか。
アサリを毎日食べるのはキツイしなぁ。
とりあえず、処方してもらったシロップに挑戦してみて
ダメなら食事を気をつけて、3ヶ月後にまた血液検査です(。>∀<。)