今日は保育園のやきいも大会でした焼き芋

芋系が苦手な息子は1口食べただけ(笑)
みんな座って食べているのに、1人だけ砂場で遊んでいました。

お友達のママが「大丈夫、きっと入園したらみんなと同じ事できるようになるよ。みんなそうだもん。」って言ってくれた。
そのお母さんはトイトレの事をすごく気にしていたけど…
同じ学年とは言え、2月生まれだし「焦ることないよ。冬生まれだと時期的にも大変だしね。」とお話してきましたグッ
↑偉そうに言ってるけど、夜はオムツです(笑)
しかも、朝はオムツがポンポン。


帰りは愚図らず、片付けをして
園長先生に「ありがとうございました。バイバイ!さようなら。」と言って帰れましたウインク
少しずつだけど、保育園に行く準備が出来てきているのかな…彼の中でも。

最近「あれ?お兄さんじゃないから春になっても保育園はダメかな?」と言うと
「ダメじゃない!保育園いきたい!」と、自分で頑張ろうとするようになりました。

今日、保育園で同じ年の女の子が先生に付き添いされてはいるものの
自分でトイレを済ませていました。
パンツとズボン下ろして、用を足して、またパンツとズボンを上げて出てきた!

うちは全部手伝っちゃうもんなぁ。と思いつつ、でも家でわたしが見ていてあげられる環境なのだからそれでもいいか~なんて思ったりピンクハート

その子、トイレのあと普通に手を洗わないで出て行ったんだけど
付き添いの先生も実習生の先生みたいだけど何も言わず…
手洗いって細く言ってくれないのかな?笑
息子がトイレの後、手を洗わない子になったらどうしよう…ガーン
気になる。
気にし過ぎ?笑


あと5ヶ月で集団生活を始める息子…
集団生活も大切な事なんだけど、いざとなってみると「わたしは働かないのだから、2年保育でも良かったのかも」なんて思ってしまったり。
でも今の時代、2年保育の子って少ないのかな…?
わたしの周りではほとんど居ない。

息子が気の合うお友達を作って、土日でも保育園に行きたがるくらい楽しく過ごしてくれたらいいなおねがい


お昼ご飯食べてお昼寝して、
買いたいものがあったのでついでに公園へ。

落ち葉が凄かった~紅葉
{6F9A5802-BF2F-46F3-BD9B-40B6DD520643:01}

{4533AD18-03FB-42D1-B2E6-2FFEFDFDF038:01}

落ち葉の絨毯。


夕飯の時に、椅子の背もたれを見て息子が面白い事を言ってくれたニヤリ
{41B2CE6E-0135-49DF-907B-0C2F14EC69CD:01}
(年季入ってい汚い椅子でごめんなさいw)

この絵を左から指さして
「おしょうゆ、らっぱ、おうち、くすった、リラックマ…だよね?」って。

お醤油って爆笑

メッチャ可愛いラブ

わたしが無駄にイライラしないように気をつけてみたら、息子が結構穏やかで
毎日が楽しいですウインク