今日も支援センター行って来ました。
でも息子の機嫌がイマイチで…

朝から泣いたりしてたんです。
息子のお気に入りタオルでこぼれた麦茶拭いちゃったから洗濯。
干してあるのを見つけて大泣き。

そんなに気に入ってるとは思わなかったんだよ…ごめんね。

朝からそんな騒ぎで、でも機嫌が良くなって来たから支援センター行きました。
「しえんせんたーいくー」って言ってたし。

今日に限って、支援センターに初めて来たっぽい感じの悪いお母さんがいて。
そのうちの子供とおもちゃの取り合い。

わたしが荷物をロッカーに入れてる隙に取り合いになってしまい、気付いたときには
そのお母さんに「これは今あそぼうと思ってたの!」と息子が怒られていました。
しかも、そのお母さんとうちの息子がおもちゃの引っ張り合い(笑)

他所の子供叱れるってすごいなぁ~って。

うーん…
わたしだったら「じゃあ仲良く遊ぼうか~」って言うと思うんです。
それがダメなら「先に貸してあげようか」って息子優先にできないんです。
でもそれって良くない事なのかな?


結局息子はMAX不機嫌になってしまってギャン泣き。
いつも一緒に遊ぶ友達のお母さんには
「○ちゃんがこんなに泣いちゃうの珍しいじゃん」とか言って貰えたけど、
その親子は初めて来た様子だし「めんどくせえガキ~」とか思われてそう

でもわたしも「関わりたくないお母さん」と思ったし、お互い様ですよね。

そんな不快な事があって、でも息子には優しく接したくて、息子が「こっちいこ!」と誘導するルートで帰宅しました。
いつもなら「そっち遠回りだからこっち~」とか言っちゃうのに。
だけどやっぱりわたしの気持ちが伝わっていたみたい。

帰宅して、手を洗う時に
「まま~。おこってない?」って聞かれちゃった。

気にしていないようでも、すごく気にしてるんだろうな。
わたしの様子を凄く観察しているんだと思う。

そして、お昼ご飯食べていたらババから電話が来たんですが
「支援センター行って来たの?」と聞かれた息子、すぐに
「えんえんってないちゃったの…」と話していました。
きっと沢山泣いちゃって、自分じゃどうにもできなくて…息子も辛かったんだろうな。
泣いたり遊んだりで疲れたみたい。
お昼ご飯食べて、速攻寝ちゃった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue21st/1886.gif}

明日は親子共々周りに気を遣わず遊べるように公園に行こうかな…。



午前中のストレスを吹っ飛ばすために
ホワイトデーに主人にもらったガトーショコラ開けてみたよ
{99E18C42-FE2E-42BD-9997-9FD3A67B3896:01}

少し食べるつもりが…
このくらいいいかな?と2切れになり。

{1AAF3822-CCAD-48A4-A553-23C3BB27E7FF:01}

止まらないーーーー。

結局2切れペロリ。

相田みつをのマグカップ(笑)
『しあわせはいつも自分のこころがきめる』
ホント、それ。

あ、今朝わたしの好きな篠原ともえちゃんがテレビに出てた~
{33C93B5A-0181-46B0-8C9F-6930BB7D255E:01}

可愛すぎて撮影してしまった
自分の好きな事をしっかり突き進めていて、しかも可愛くて…
こんな可愛い35歳なら今すぐにでもなりたいわ(笑)

シノラーが流行っていたのって、わたしが中学の頃かなぁ?
学校のカバンにジャラジャラとシノラーみたいな物付けてみたり(笑)
懐かしいなぁ



さて。
今日は英語です。

嬉しい事に、息子は英語教室が大好きみたい
英語のCDを聴かせると「えいごいく!」とレッスンバッグを持ち出します。
「今日はまだ英語の日じゃないの。火曜日だよ!今日は○曜日。」と言うとすぐに諦めるんですが

毎日そんなやりとりをしていて、昨日も
「明日は英語だね!」といったからなのか
今朝「支援センターいく?」と聞いたら
「きょうえいごだよ~」と言われた

睡眠のリズムとか1日の過ごし方とか、そんな細かい事を毎日気にしていた赤ちゃんの頃を思うと
「あー、明日とか明後日とか、そういう事を考えられる年齢になったんだな」って成長を感じました。
そろそろ曜日も教えてみようかな?
分かるかなぁ?笑