今日は雪から雨に変わりました。
天気が悪くて支援センターに行くのを断念。
息子は朝から「しえんせんたーいく~。」と言っていたけど、わたしが雪に怯えてしまって。
「お外は雪いっぱいだから、おうちで遊ぼうよ」といったら納得していました。
支援センターなど、午前中出掛ける日のタイムスケジュールです。
6:30 起床、朝食準備開始
7:00 旦那と息子を起こす→朝食
7:30 旦那出勤・息子はまだ食べてる
洗濯開始(時短洗剤使用)
8:00 食事片付け(洗わず漬けておく)
息子の着替え、ゴミ出し
洗濯物を干して2度目の洗濯
8:30 布団を畳む、自分の着替え、洗い物
2度目の洗濯物干し
9:00 部屋の片付け(散乱したおもちゃ)
9:15 出掛ける準備(お茶、上着など)
昼食下ごしらえ(野菜を切るなど)
メイク
9:45 支援センターへ出発
12:00 帰宅
12:15 昼食
13:00 息子お昼寝
自由時間
(部屋の片付け、手芸、スマホ)
15:00 息子起きる
昼食のお皿洗い、洗濯物をたたむ
15:30 夕飯準備①(味噌汁・煮物など)
(終わり次第息子と遊ぶ)
17:00 炊飯器スイッチオン
休憩(息子はTV・DVD)
17:30 お風呂
18:30 夕飯準備②(揚げ物・焼き物)
19:00 旦那帰宅・夕飯
20:00 片付け・洗い物
20:30 歯磨き(自分→息子)
20:45 読み聞かせ→消灯
そのまま寝ます(笑)
トイレに起きるけど、眠いのでまた寝ちゃう。
出掛ける日は掃除機はかけません。
スマーボにお願いする日はあるけど、毎日では無いし。
時短洗剤、カナリ早く洗濯終わるので出掛ける日は使います。
高いので、出掛けない日は普通の洗剤。
昼食はストックや麺類など、簡単に作れるものばかり。
振り返ってみたら、わたしホント何もしてないな

ほぼ毎日こんな感じ

今日は出掛けなくても支援センターの時間の分、午前中は息子と折り紙したり窓の結露に絵を書いたり(笑)
家にいてもあまり変わらないけど、家にいる日は掃除機かけたりマットやシーツを洗濯したりかな。
さぁ、夕飯の支度しなきゃ。
今日は何にしようかな…。