昨日、実家の地区で【十日夜】(とおかんや)という行事がありました。

小学生が藁鉄砲を持って各家を回り、庭で藁鉄砲を叩きなが歌を歌います。
「とーかんや~とーかんや~
とーかんやの藁鉄砲~
夕飯食ってぶっ叩け~♬」って(笑)

なんて野蛮なの!笑

藁鉄砲を叩くと家の人が出てきてお菓子をくれます。
なんだろ…
日本のハロウィン的な?

藁鉄砲を叩いて作物を荒らすモグラやネズミを追い出す行事です。

わたしが小学生の頃ももちろんやっていた行事。

これが藁鉄砲
{ECAB8483-9D3A-4D85-A50E-0640E2362E4B:01}

実家の父が講習会に参加して作ってくれました。
で、これを持って行っておいで!と言ってくれたので無理矢理参加させてもらいました。

小学生の父兄の方に
「すみません、チビなんですけど一緒に参加してもいいですか?」と聞いたら
「うわ~♥︎どうぞ!どうぞ!公民館に入って~!」と言っていただきました。

4班に分かれたんだけど、じじのうちを回れる班に入れもらいました。

夕方6時半から1時間くらい歩いて回りました。
{366554DA-CC6A-4C90-B9CA-FA96E355449E:01}

お兄ちゃんお姉ちゃんと記念撮影
右端の男の子と左端の女の子、すごく優しくしてくれました。
やっぱり高学年になると面倒見のよさが半端ない‼︎
この写真には写ってないけど、もう一人男の子がいてその子は息子を抱っこしてくれたり…頼もしかったです。

わたしがもう少し若ければ、息子が小学生になってから2人目産みたいとさえ思いました。
ホント、みんな優しくて嬉しかった

息子もとーーーっても楽しそうで、物怖じすること無く小学生に混ざって公民館を走り回りました。

最後、お菓子をみんなで分けるんだけど、息子は1袋貰えばいいや~って思っていたら
「数に入れて分けてあるから貰って下さい」と言われ、ザックザクのお菓子を貰いました。

その中にミカンが入っていて、ミカンが大好物の息子は「みかん!みかん!」と大騒ぎになり、みなさんにろくにお礼も言えずに帰宅
PTA支部長のお母さんが玄関まで来てくれて「子供たちも小さい事触れ合えて良い経験になりました」と言って貰えました。
こちらもお礼が言えて良かったです。

実家でじじとばばと4人でみかんとお菓子を食べ、お風呂に入りました。
たまにはいいよね


今日もずっと十日夜の歌を歌って、家の中にまで藁鉄砲を持って来て藁を散らかし…

更には藁鉄砲を持って「くるま!」と車に乗り込みました。
{E8E3A34D-52A7-4763-8B3E-FD4E526EEF69:01}

「れっつごー!」と言って、十日夜にもう一度行くアピールがスゴイ(笑)

みかんと、昨日もらったお菓子でなんとか家の中に戻しておやつ。

わたしの体調がイマイチなので、今日はのんびり過ごしますが…
また藁鉄砲の大騒ぎをしそうな予感(笑)

インフルエンザの予防接種のせいかなぁ?
身体がダルいーーー