今日は仕事でした。
昼過ぎに家を出るんですが
『今日はママお仕事だからババが来てくれるからね!お利口さんでババとお留守番してね!』と話したら
『うーん。』だって。

ホントに分かっていたみたいで、ババが来たら『ババきたー!』と大喜び。

『じゃあ行ってきます』って言ったら手を振って送り出してくれました


今日は3歳児健診だったんだけど…
ムシ歯多かった~。

27人受診して7人ムシ歯。
1人で8本のムシ歯所有してる子がいた。

お母さんも独特な方が多かった。
オムツを『これ捨てて下さい』って置いてく親とか。(ばあちゃんも来ていて、まずその祖母が常識なさそう)

歯科指導したそばからグミを食べる子。
しかも飲食禁止の場所だよーーー。


でもまぁ、慣れてきました(笑)
強烈なお母さんに対して免疫がついた気がします。
この仕事も2年目。

今日は保健師さんに『来年度はお休みさせてもらいます』とお願いしてきました。

婦人科と内科で許可を貰えた事、すごく喜んでもらえて
『家族計画が優先だよ‼︎』と言ってもらえた。

『入院になって迷惑かけたくないし、入院する可能性は人の何倍も高いので…。
かなり綿密な家族計画無しに妊娠できない身体で…すみません…』と言ってしまった。

帰ってからお母さんにも話したら
『大丈夫?ホントに。…でも一人っ子じゃあれか…可哀想だもんね。』って応援してくれました。
『もし入院になったらどうするの?ババが見るしかないか~』って。

でもお母さんも仕事があるし。
お願いしずらいけど、他に方法ないよね。

実家の市内に、私立の保育園があってそこに見てもらう事が可能らしいので
もし入院になったらそこに入園させて、延長なども使いながら実家で預かってもらうしかないのかな。

一番は入院にならない事を願うのみ。

つわりも破水も早産も。

どれも一人目であったら二人目も同じようになりやすい事だからビクビクです。

もしね、授かれなくてもそれはそれで諦めがつくと思う。
けどチャレンジしないで諦めたら後悔しそうで。
許可を貰えた以上、チャレンジしたい!兄弟を作ってやりたい!と思いました。



来年度の仕事、断ろうと思う…って旦那に言ったら良い返事じゃなかったんです。

なんか、旦那はわたしが市の健診で歯科指導をしていることが誇りらしくて…
『また戻れるの?』とか『せっかく良い仕事が出来てるからねぇ…』とか。

わたしはそんな仕事の事より、命をかけるようなつもりで2人目を授かろうとして
こんな早い段階から色々考えているのに。

わたしの体調のことより仕事の心配?って思ってしまった。

息子の時、あんなに辛くてボロボロで…
夜中もほとんど寝ずに吐いていて、それを一緒に乗り越えてくれたのに。
まさかそんな言葉が出るとは思わなくて…

すごくショックでした。

忘れてしまっただけなのかな?
毎日泣いていたわたしの姿も、息子と3人で幸せに過ごす中で『結果、こうやって幸せにできてるんだし!』って思って忘れちゃったのかな。

そう考えると少し気持ちが楽。

でも妊娠と出産は10人産んだら10回全く違う出来事が待ってると思うんです。
だから、息子の時に大丈夫だったから2人目も大丈夫でしょ!みたいな気持ちはやめて欲しい。

息子を妊娠した時と同じように薬の影響も心配だし、生まれてくるまで何があるか分からないし。


そうは言っても、自分自身も2人目を待つ気持ちとしては一人目の時よりは気持ちが楽だったり。

でもそれは『2人目もきっと元気!』って事じゃなくて、つわりの乗り切り方やお腹が張ったらちゃんと相談しなきゃな~とか、そういう事に対してで。

喧嘩したくないから『じゃあ2人目いらないんだね?』とか『わたしの身体や入院になったらの心配じゃなくて仕事の心配?』って言えなかった。
言ったらその後も長い間会話したくなくなりそうで。
だから話を切りました。

でも詰めて話すべきだったのかな。
そしたらこんなモヤモヤしなかったかな。