あついーーー!
台風一過ってホント暑いですよね。
でも天気良くなってヨカッタ

と言うのも、今日は近所の保育園の夏祭り~

9時くらいから始まるから、朝から大忙しで行ってきました

傘をさして行きました。
最初に園児さんの和太鼓の演奏やお神輿があって、その後に親子でダンス。
息子も楽しそうに踊ってました

その後、休憩している間に縁日ごっこの準備がされ
ヨーヨー釣り・ちびっこ広場(ボーリングと玉入れゲームをして最後にオモチャが貰える)・お面作り・やなぎむらを演出した遊戯室をまわりました。
やなぎむらとは、絵本の中の世界なんだって。
園児さんが作ったであろうホタルを磁石で釣ったり、トンネルがあってくぐったり…
息子が上手に、しかもカナリ素早くトンネルくぐりするのでビックリしてしまった!
寝返りは遅かった息子ですが、ちょこまか動くので
『運動できそうだよね!』とか『運動神経イイよね⁈』とか言ってもらえる事が多くて…
誰に似たの⁈と不思議(笑)
話を戻して…
楽しかった縁日ごっこなんですが…
まずはヨーヨー釣りの順番を待てずにギャン泣き。
順番が来たと思ったら、椅子に座ってBGMに合わせて身体を揺らして孤立(笑)
わたしがヨーヨー釣りしました。
そのあとのお面作りは混んでいてテーブルが空くのを待ったんだけど、待ちきれずにギャン泣き。
色塗りした後も『もっとお絵かきする!』とギャン泣き。
通路に横たわって、大泣きしてるから邪魔で無理矢理腕を掴んで移動したんだけど…
息子の腕がアザになってしまって。
わたし、帰宅してから悲しくて泣いてしまった。
何度も何度も『ごめんね、痛かったよね』と謝ってるけど、息子は分かっているのかいないのか…ニヤニヤしてるだけ。
横たわって大泣きするから邪魔だし立たせなきゃ!って必死だったけど、抱き抱えて落ち着くまで休憩室にいれば良かったのかな…って。
未だにショックから立ち直れません。
お面作りのあとはやなぎむらへ。
すっごく楽しそうにしていた

最初、やなぎむらのまえでも泣いていて、近所の知り合いのご家族が話しかけてくれたりしている間に受付してしまえたので良かった。
歯磨き指導に行った時に話した親御さんが覚えててくれて、しかも声掛けて下さってメッチャ嬉しかったです

そのお母さん可愛くてオシャレなの~

そんな感じで知ってる方が居たりでわたしも楽しかった

うちのすぐ近くの家の女の子も来ていて、お母さんが仲間由紀恵みたいにキレイで優しくて。
ギャン泣きしてる息子を気に掛けてくれるし…程よく優しいの!
一緒に歩いて帰ってきました。
やなぎむらの最後にジュース貰えて、ここでやっと機嫌少し回復(笑)
『いまが一番大変だよね!』とか
『眠いのかもねー!』とか
『3歳過ぎるとまたお母さんだけにワガママ言うようになるんだよ!』とか
『分かります…子供って欲求に正直すぎますよね!』
なんて話しかけてもらって(笑)
なんて話しかけてもらって(笑)
みんな同じ経験した人ばっかりだからかな?ニコニコしながら見ててくれて、わたしも『はいはい!ぐずってなさい!』って思えた(笑)
その後ちびっこ広場に行ったら、ボーリングが何度もやりたかったみたいでコース逆走したりでまたギャン泣き。
でも最後にオモチャの詰め合わせが貰えたのでご機嫌になりました。
単純

最後に園庭でシャボン玉して、帰って来ました

火もたくさん吐いてたね。
ママ、負傷したんだと思う。
あちこち痛いもん(笑)
みんな甚平で来ていて、今朝迷った結果『目立ったらやだなぁ~』って普段着にしたの。
来年は絶対に甚平で行こ~

近所のおばちゃんが保育士さんで声掛けてくれたり、園長先生も『あ、どーも~!来てくれてありがとね~』と。
近くに幼稚園もあるんだけど、やっぱり自転車や徒歩で行けるこの保育園で決まりかなぁ

近所の1こ上の女の子も通うみたいだし、同じクラスになる子のお母さんに一人知り合いいるし。
1クラスだから学年一緒なら同じクラスになるの、確実に。
初めての場所、わたしが苦手なので幼稚園はないかなぁ(^_^;)
あー、抱っこが多かったから手が痛くて…
息子はもっと痛かったかもな、って思うとまた泣けてきてしまいます。
ダメなお母さんだな、わたし。



