午前中、保育園のキッズエアロビクス&園開放に行ってきました。

10時からなので9時40分ころ家を出て散歩がてら歩いて。

昨日、歯科指導に行った保育園なので
園長先生や他の先生に『昨日はありがとうございました~』なんて言ってもらったりで嬉しかったです。

この仕事してて良かったって思えました。

先生に『あれ?歯科衛生士の先生ですよねぇ?お子さんいたの~?』なんて言われたり
うふふ…

年長の園児さんには
『あー!昨日の歯磨きの先生!子供いたの?』って(笑)
年長児って、こんなこと聞けるんですね。

遊戯室でエアロビクスをする前後、時間が少しあったので前後で計30分くらい、園庭で遊ばせてもらいました。

未就園児のエアロビクスの時間になる前に年長児が遊戯室でエアロビクスしてたんだけど…
なんと、息子…
そこに混ざりたい!とギャン泣き

遊戯室のテラスでキーキー泣いて、なだめている時に年長児がエアロビクス終えて出てきました。

帽子をかぶっていたわたしの顔をジーーーっと見てる子多し(笑)

覚えてる&帽子かぶってても分かったみたいです。

と言うのも、ブログじゃもちろん分からない事なんですが
わたしって声に特徴がありまして{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sh/shiho44/4740.gif}

良く言えばハスキー。
でも年長児に『声がしゃがれてるから声で分かったー!昨日の先生だー!』って言われた

しゃがれてるって…笑

子供は正直だ


『歯磨きの先生の赤ちゃんどうしたの?なんで泣いてるの?』と人だかりが出来て、もちろん息子は泣き止んでニヤニヤ。

お姉ちゃんにほっぺを触って貰ったり、握手してもらってニヤニヤニヤニヤ。

『みんなと体操したくて、ここで泣いちゃってたの~。うるさくしてごめんね!』と言うと

『うーん、いいよー。でもチョット気になったー!』だって

子供の発言面白すぎる

園庭でも年長さんが遊んでくれました。
ブランコ大好きな息子は混み合っているブランコに乗りたくてギャン泣き。

先生が見兼ねて『遊びにきてる小さいお友達がブランコ乗りたいんだって。誰か貸してあげてくれない?』と言うと、快く貸してくれました

しばらく年長さんの男の子と一緒にお話しながらブランコで遊んでいると
『ブランコかーしーて!』と女の子。

息子に『お友達が乗りたいって!一番最初に乗ってたのは○ちゃん(息子)だから貸してあげよう!』って言ったら

『小さいお友達はいいんだよ!○○くん貸してよ!』だって(笑)

そして、その指名された男の子は女の子にブランコ貸してあげて
息子の後ろに回り、息子の乗るブランコを押してくれました

『立ち漕ぎはまだできないよね?』と得意げでした(笑)

すると女の子に『小さいお友達のブランコ押したら危ないでしょ!押さないであげてよ!』と

女の子のパワーすごーい(笑)

面白くて可愛くて、わたしも楽しめました


キッズエアロビクスの方は、未満児さんの1歳・2歳児の子と一緒にやりました。

ミッキーマウスマーチに合わせて床や膝や頭をぽんぽん叩いたり、息子も真似できて楽しそう

でもミッキーマウスマーチがあのミッキーの曲だとは知らない様子で(笑)
『みっきー!』と騒ぐ事はなかった。

むしろ、保育園に行くと圧倒されるのか一言も発さないんです。
まだ喋りに自信がないからなのかな?

1度ミッキーマウスマーチが止まると、息子まさかの『もう一回~!』のグズり

先生に『うんうん、もう一回やるよ!大丈夫だよ!』と言われてしまった

その後、大好きなアンパンマンたいそうに合わせて踊って、正直わたしにはキツかったです(笑)

もう、あっちもこっちも痛くて…
でも息子とエアロビクスとなると頑張ってしまう…。

こんなに真似して踊ったり、座ってお話聞いたり…
いつから出来るようになっていたんだろ。
動きのマネはうちでも音楽やDVDに合わせてやってるけど、わたしの膝に座って話を聞いた事にびっくり!
いつもウロウロしたり暴れたりだったのに…成長に感激しました

一度、園庭に戻りたくなって扉を勝手に開けて出ようとしたので止めたら騒いだけど
良いタイミングでアンパンマンたいそうが始まり、大助かり。


帰りたくなーーーい!とギャン泣きして園庭から無理矢理出てきたので帰りはずっと抱っこ

もう午後は何も出来ないくらい疲れました。
誕生日の準備したいのにーーー
むしろさっき痛み止め飲みました。

遊んでくれた年長児さんが
『バイバーイ!ねぇ、また来てね!』と何度も言ってくれて嬉しかった

次回は来月の夏祭りイベントです

きっとその時には忘れちゃうよね(笑)
けど、また遊んでもらえたらいいな~って思います

そういえば、砂場でお友達が持ってたオモチャに一目惚れした息子。
そのお友達の後を追って行きました。
『どうするつもりだ?』と見ていたら、どうやって遊ぶのかを良く見て観察。
そのお友達がオモチャに飽きて置いたらすかさず手に取り遊んでいました!!

正直、『あ…奪うかな?』って思ったけど全くそんな様子がなくて嬉しかった

親バカだけど、よしよし…それでいい!って思ってしまった(笑)
息子の成長をここでもまた実感しました