【まとめ】COMPUTEX 2025 NVIDIA基調講演
── ジェンスン・フアンが語った「AIファクトリー」時代の幕開け
はじめに📝
5 月 19 日、COMPUTEX 2025の開幕を告げる NVIDIA CEO ジェンスン・フアン氏の基調講演が台北ミュージックセンターで行われました。
90 分に及ぶプレゼンでは、データセンターの概念を塗り替える “AIファクトリー” 構想から最新GPU「Blackwell」世代まで、AIの未来を左右する発表が目白押し。ポイントをやさしく整理してお届けします!
1️⃣ キーワードは “AIファクトリー”🏭
-
AIファクトリー=トークンを量産する工場
従来のデータセンターを「部品工場」にたとえるなら、AIファクトリーは生成AIトークンを大量生産する次世代プラント。1ラックあたり128 kVA級という桁違いの電力を投入し、LLM推論をリアルタイムで捌く構成が示されました。TechPowerUp
2️⃣ Blackwell世代&新ハードウェア🖥️
製品 | 概要 | ひと言メモ |
---|---|---|
GB200 NVL72 |
Grace CPU × 72 Blackwell GPUをNVLink Spineで束ね、ラック1台で1.4 ExaFLOPS |
“1ラック=1スーパーコンピュータ” TechPowerUp |
NVLink Fusion |
他社チップも接続できる新型インターコネクトIP |
“AIファクトリーの組み立てキット” TechPowerUpReuters |
DGX Spark |
デスクトップ向けAIスーパーコンピュータ(1,000 TOPS) |
研究者が自宅で1兆パラモデルを実験可 ReutersTechPowerUp |
GeForce RTX 5090 | Blackwellアーキ採用のフラッグシップGPU。COMPUTEX Best Choice Award受賞 | ゲームもAIもまとめて加速💨 NVIDIA Blog |
3️⃣ “エージェンティックAI” でAIに主体を🤖
-
AIエージェント=デジタル社員
フアン氏は「IT部門は“デジタル従業員”のHRになる」と宣言。マルチモーダル入力→計画→ツール実行→結果の検証まで、AIが自律的に回す“Agentic AI”を次の主戦場に据えました。TechPowerUp -
NVIDIA AI Data Platform
SQLに代わる“LLM向けデータベース”として紹介。巨大埋め込みを低コストで検索できるとのこと。TechPowerUp
4️⃣ 物理AI ➡️ ロボティクスへの拡張🤖✨
-
Newton Physics Engineでリアルな摩擦・慣性を学習し、仮想空間でロボットを訓練。
-
Isaac Groot ヒューマノイド向け基盤モデルも初披露。「動くものはすべてロボットになる」と強調。TechPowerUp
-
NVIDIA Cosmosプラットフォームは9,000 兆トークンで訓練済み。「物理AI」の学習データを短期間で合成できるとアピールしました。NVIDIA Blog
5️⃣ フアン氏のメッセージ🎤
「GPU性能は18年で5万倍。みなさんの“生涯の仕事”を“生涯のうち”に実現するのがNVIDIAの使命です」
開発者8 百万人を前に語った熱い言葉で講演は締めくくられました。TechPowerUp
おわりに
AIファクトリー、エージェント、物理AI…。今年のCOMPUTEX 2025は「GPU企業」から「AIインフラ企業」へ進化したNVIDIAの本気を体感する場になりました。
これからのAIは、“知能”を掘り出す工場になると。
今後のエコシステム拡大から目が離せませんね!