今日、新潟の某家電量販店に行った。




仕事で使うデジカメを物色に・・・




そこで、むかつく店員に出会った。







若い女性スタッフがおじいさん相手に接客。





おじいさんは「乾電池式のモノが欲しい」と言った。




ところが、その女性スタッフは、単3電池式のコーナーをまったく案内せず、



自分がその前にすすめていた機種一辺倒。





「乾電池をその都度買うのは面倒ですよ・・」というような話しだした。





おじいさんも負けておらず、「月に1回2回しか使わんし・・」と反撃。





今度はそのスタッフは「電池は自然放電するので、1ヶ月も放っておくと、使えなくなりますよ」と大げさな説明した。





おじいさんは「じゃあ、使わないときは電池を抜いておいて置くよ」と・・・・




すると今度は「電池は抜いても、一度使うと自然放電するので、使えなくなります」とさらにデタラメな説明。





その後、おじいさんは、その女性スタッフの薦めるカメラを買って帰った。



乾電池の自然放電は年数%。




誠実さのかけらもない接客だ。





その光景を見ながら何も言わなかった自分に




いまさらながら、腹を立っている。



女性スタッフはかなり若かった。



ひょっとするとメーカーからの販売協力か?土日だけのアルバイトか?



責任は指導している店長にある!



しっかりしろ!

●ックカメラ!