たくさんの組織、たくさんの組織長、その下で働くメンバーを見てきて、学んだことも書いておこう!




まずは、マネジメントと評価について。



企業における評価は、査定を軸に、人の成果や組織貢献に価値の度合いをつけることだ。




マネジメントはもっと幅が広い。




毎朝9時にちゃんと出社させるのもマネジメントだし、

法律をちゃんと守らせるのもマネジメント。

仲間を大切にしたり、会社の姿勢に行動をそろえたり・・・



評価とマネジメントは関係はあるが、必ずしも一致しない。



ところが、マネージャーの中には、評価とマネジメントを一致させたがる人もいる。



「俺の言うことを守れば評価が上がるよ」



わかりやすいし、

一番簡単なマネジメント手法だ。



私もこの手法は得意だった。



でも、実はこの手法は長持ちしない。

評価が上がることが人のモチベーションを上げるのは、

高い評価をもらって3日間くらいだ。



高評価の効果は長持ちしない。

ゆえに、評価を軸にしたモチベーションは続かない。




会社からの評価されることを目標に働いている人は少数派だ。




誰かに喜ばれるとか、社会の役に立つとか・・・・

たとえば、上司に良い査定をつけてもらうことより、

「お前が頼りだ」とか「ずっと一緒に働きたい」とか言われる方がモチベーションになったりする。



残念ながら、評価を中心にマネジメントをするマネージャーのまわりに、メンバーがあつまることはない。



特に異動や退職で組織的な関係がなくなった後、

そういうマネージャーのまわりに人が集まることはない。


悲しいがそれが現実だ。