おはようございます。satoです。

昨晩、投稿したつもりが…でした。

ちょこっと編集して再投稿。


ー本文ー

8月最後の週末。次、会社に行くときは9月。過ぎた時間は早いものです。

これからどんどん日没が早くなり、日照時間が短くなります。

金曜日(8/30)の話。
医局の看護師さんから季節性鬱って知ってる?

と、聞かれ「知らない。」と、答える私。
人間は太陽の光を浴びて生きてる事が前提の生き物らしく、その時間が短くなると、そうなりやすくなるらしい。

だからと言って、気を付けようがないが、心配してくれているので感謝えーん


今日も前置き長くなりました。

本題に入ります。



ー2019年2月4日(月曜)ー
(最近文が長いので色々省略します。)

作業中のある会話。(主任さんと現場の班長さん)

班長
「設備の管理入力が2度手間で効率悪いからなんとかならないか?」

主任
「なんとかって、今までこれでずっとやって来たじゃない。」


ー中略ー

なにやら、視線を感じる😅
ゆっくり顔を上げ2人の方向を見た。

バッチリ目が合った。
(嫌な予感😅)


主任が微笑む😊
(マズイこれは間違いない。逃げられない😢)
みなさんも経験ありますよね。この雰囲気。


「satoさん。相談が…。」
(来た来た~😅)

「何でしょう?」


ーまた中略ー

同じ入力を繰り返しているで
その2度手間を解消する方法を考えてくれないか?

と、言うものであった。
期日は設けられなかった。(試されてる?)


機械毎に管理シートがあって
そのシートには数値を入れる所、グラフ📊を入力する所、2つあって

毎日何処かの機械をチェックしその総数が100台以上あるから、入力も結構な負担になってる。

との事。


その管理シートの更新(1ヶ月更新)は私の作業だったので、私も正直負担だった。


何故。負担?
グラフは1年管理で、機械の管理は1ヶ月単位で検印する決まりらしく、そもそもの間違いがあるのだがISO(国際標準化機構)で登録しているので、簡単に変えられないらしい。

その1ヶ月と1年の違いで何が負担か?
毎月終わりに、対象グラフをコピーして次月シートに張り付ける作業が待っている。

それが1つ2つならば、平気ですがそれが100台になると話は別である😨

「ババ引いたかな?」と、思いつつも自分か楽が出来る方法を考えた。 

直ぐは答えは出ませんが考えた。
(頭のリハビリと思って✨)


ここまでで、十分長くなったので、
続きを明日書きます。


つづく。